ラダックをさらに西へ。月のような世界に今も残る僧院 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2018.01.17

    ラダックをさらに西へ。月のような世界に今も残る僧院

    月世界に建つ僧院、ラマユル・ゴンパ。一説では11世紀頃に創建されたと伝えられていますが、古来からの度重なる戦乱の中で何度も破壊され、僧院の歴史が記されていた古文書も失われてしまいました。

    ラマユル・ゴンパの下手にある集落の中に、11世紀頃に建てられたものがほぼそのままの形で残っていると考えられている、センゲガンと呼ばれるお堂があります。中に入ると、素朴な佇まいの中にも荘厳さを感じさせる、毘盧遮那如来(ナンパ・ナンツァ)が祀られていました。

    旅はさらに西へと続きます。レーから約200キロ西にあるムルベクという村には、高さが約15メートルもある、弥勒菩薩(チャンバ)の磨崖仏が。この磨崖仏の由来も詳しいことはわかっていませんが、7〜8世紀頃に制作された、かなり古いものであると考えられています。

    ムルベクから10キロほど西にある村、シェルゴル。切り立った断崖の中腹に埋め込まれたかのように建てられている僧院、シェルゴル・ゴンパが印象的な村です。この村から西には、仏教徒はほとんど住んでおらず、イスラーム教徒の暮らす地域となっていきます。

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>