【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR関西本線・笠置山(京都府) | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2017.10.14

    【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR関西本線・笠置山(京都府)

    後醍醐天皇挙兵の地に鎮座する
    磨崖仏と巨石に圧倒される!

    名古屋~JR難波駅間を結ぶ関西本線は、亀山~加茂駅間に限って電化されていないため、日中は約1時間に1本、1~2両編成のディーゼル列車が木津川の渓谷に沿って走るローカル線だ。

    笠置駅のホームから望める笠置山は、元弘元年(1331)に後醍醐天皇が三種の神器とともに立てこもり、挙兵した地として歴史に名を残す。

    後醍醐天皇の行在所跡。天皇はここに三種の神器を安置し、戦を指揮したという。後醍醐天皇が篭城しながら詠んだ和歌「うかりける 身を秋風に さそわれて おもわぬ山の 紅葉をぞ見る」を刻んだ石碑がある。

    駅から徒歩約10分で登山口に着く。急勾配の坂道を上っていくと、修験道の行場として栄えた笠置寺の山門がある。

    笠置山は、巨石を神秘的なものとして崇める自然崇拝と結びつき、霊場になった。境内には、今なお思わず見上げてしまうほどの迫力満点の巨石が立ち並ぶ。

    奥の巨石は光背が残る弥勒磨崖仏。手前は石造十三重塔。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11

    伊勢エビ、アワビ…早朝4時集合!家族で千葉・勝浦「海老網収穫体験」に参加して得た特別な体験

    2025.09.05

    おすすめジオパーク11選|ユネスコ世界・日本認定のジオパークで地球のロマンを感じよう

    2025.08.23

    100万ドルの夜景を10倍楽しむ挑戦!自らの足で登った先にあった「函館山」山頂の景色

    2025.08.07

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    2025.08.03

    旅人は地元の人とすれ違うときどうするべきか?中山道を快適に歩くための挨拶マイルール

    2025.08.01

    捕虫網の竿はなにがベストか?おじさん虫屋の考察と結論

    2025.07.28

    全国のお祭りとグルメが集合する「MATSURI JAPAN 2025」に親子で行ってみた!

    2025.07.24