液体燃料式のランタンおすすめ10選|大光量モデルも!灯りを楽しめる定番人気を紹介 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    ランタン・ライト・ランプ

    2025.08.12

    液体燃料式のランタンおすすめ10選|大光量モデルも!灯りを楽しめる定番人気を紹介

    液体燃料式のランタンおすすめ10選|大光量モデルも!灯りを楽しめる定番人気を紹介
    キャンプに欠かせないランタン。中でもオイルランタンやガソリンランタンなどの液体燃料式は、暖かみのある炎の灯りが楽しめる人気アイテム。クラシックな佇まいも魅力だ。そんな液体燃料式ランタンのおすすめをBE-PALが厳選! 便利な大光量モデルも必見だ。好みやスタイルに合わせてお気に入りのランタンを選ぼう。

    液体燃料式ランタンの種類を解説

    井上京子さん

    アウトドアママライター

    キャンプ歴30年。社会人になりアウトドアから少し離れるも、キャンプマニアの夫と結婚し、再びアウトドア魂が覚醒。ハイクオリティのギアはもちろん、PB品や100均を使った、『気負わないキャンプ』をモットーに、アウトドアライフを満喫中。現在はキャンピングカーも所有し、家族で時間を気にせず、日本中を旅することが夢。

    もっと見る

    オイルランタン

    オイルランタンは、ガソリンを除いたオイルを使用するランタン。灯油やパラフィンオイルなどを燃料とし、優しい光を出すのが特徴だ。

    オイルランタンのメリット

    • 燃費が良いため長時間の利用が可能
    • 使い方が簡単
    • 炎の色が優しい

    オイルランタンのデメリット

    • 灯油使用の場合、煤(すす)が出るため定期的にメンテナンスが必要
    • 光量が少ない

    ガソリンランタン

    ガソリンランタンは、ホワイトガソリン(高純度のガソリン)を燃料としたランタン。定期的なメンテナンスが必要なため、初心者には少し扱いづらいが、その分長く使い続けることができる。

    ガソリンランタンのメリット

    • 燃費が良いため長時間の利用が可能
    • 外気温の影響を受けにくいため、安定した光量を確保できる
    • メンテナンスと部品交換などによって長く愛用できる

    ガソリンランタンのデメリット

    • 使い初めに発光体となるマントルの装着が必要
    • 使用するごとに「ポンピング」という燃料を送るための作業が必要
    • 定期的なメンテナンスが必要

    ▼参考記事

    【ランタン基本ガイド】キャンプ初心者でも迷わない!ランタンの種類と選び方

    明るさの単位をおさらい

    井上京子さん

    アウトドアママライター

    キャンプ歴30年。社会人になりアウトドアから少し離れるも、キャンプマニアの夫と結婚し、再びアウトドア魂が覚醒。ハイクオリティのギアはもちろん、PB品や100均を使った、『気負わないキャンプ』をモットーに、アウトドアライフを満喫中。現在はキャンピングカーも所有し、家族で時間を気にせず、日本中を旅することが夢。

    もっと見る

    ランタンの購入を検討する際、明るさを表すためのさまざまな単位を目にする。商品により単位が異なることがあるため、どのくらいの明るさを表しているのかを解説しておこう。

    キャンドルパワー(cp)

    ろうそく1本分の明るさを示す単位。燃焼系ランタンに表示される。

    カンデラ(cd)

    光の強さを表す単位。こちらも燃焼系ランタンに表示される。1カンデラは1キャンドルパワーと、ほぼ一緒ととらえて問題ない。

    ワット(W)

    光の量を消費電力に換算した単位で、明るさとは異なる。しかし、ランタンの照度を示す際に「〇〇W(相当)」と表示されることがある。家庭で使用する電球にも表示されるため、明るさをイメージしやすい。

    用途別に必要な光量をチェック

    ランタンは用途や使用する場所を考え、必要な光量を確保できるものを選ぼう。

    メインランタンは300cp、200W程度、サブランタンは100cp、~100W程度を目安にしよう。気に入ったランタンの光量が足りない場合は、いくつか組み合わせてみるのもありだ。

    【ランタン基本ガイド】キャンプ初心者でも迷わない!ランタンの種類と選び方

    オイルランタンのおすすめ7選

    BE-PAL編集部

    1981年に創刊したアウトドア月刊誌『BE-PAL』を手掛ける、アウトドアが大好きな編集スタッフが集結。キャンプの達人、山の達人、冒険の達人、ナチュラル生活の達人、キャンプ料理の達人など、アウトドアにまつわるたくさんの達人たちと、「自然を遊ぼう」というキャッチフレーズの元、楽しいアウトドアライフ情報を発信しています。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格明るさ

    Petromax(ペトロマックス)

    HK500

    ¥41,800500cp(約400W)

    DIETZ(デイツ)

    ハリケーンランタン #76

    ¥8,4707カンデラ

    FEUER HAND(フュアハンド)

    ベイビースペシャル 276 ジンク

    ¥4,730約5W

    Kameyama candle house(カメヤマキャンドルハウス)

    オイルランタンミニ ロゴ入り

    ¥2,530

    FUTURE FOX(フューチャーフォックス)

    オイルランタン ~Antique~

    ¥6,980

    CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)

    CS オイルランタン<小>(ブロンズ)

    ¥4,400

    DOWN TOWN GEAR(ダウンタウンギア)

    下町ランタン

    ¥22,000

    Petromax(ペトロマックス) HK500

    加圧式灯油ランタンを生んだドイツの古豪「ペトロマックス」の名品ランタン。200 以上の細かなパーツから構成された美しい姿がファンの心を掴む。サイトを明るく照らし出す頼もしいまでの明るさ!ゆったりとした夜の時間が過ごせるはず。
    ●サイズ:直径170×高さ400mm
    ●重量:2.4kg
    ●明るさ: 500CP(約400W)
    ●使用燃料:灯油、スターケロシン
    ●タンク容量:1L
    ●燃焼時間:約8時間

    世界で最も知られている圧力式灯油ランタン。白熱球の約400W相当という頼もしい限りの大光量を発揮する。マントルの空焼きとプレヒートに活躍する、強力な予熱バーナーを搭載。ひと手間は必要だが、道具を使いこなす楽しみを味わえる道具だ。

    加圧の目安になる圧力計付き。赤いラインまで加圧すればOKだ。

    ▼関連記事

    Petromax(ペトロマックス)/HK500 

    撮影/中村文隆

    ▼参考記事

    LED、液体照明からヘッドランプまで!キャンプで使いたいおすすめの最新ランタン11選


    DIETZ(デイツ) ハリケーンランタン #76

    シリーズ9点の中では小さいモデル。金属部品にありがちなバリがなく、レバーを押しても引っかかりがない。燃料はパラフィンオイル。(リンク先は別カラー)
    ●サイズ:150×245mm
    ●重量:440g
    ●明るさ:7カンデラ

    撮影/三浦孝明

    ▼参考記事

    最新ランタン12選!おしゃれなのは?使いやすいのは? 吊るす、置く、くっつくなど機能豊富なものを厳選


    FEUER HAND(フュアハンド) ベイビースペシャル 276 ジンク

    マットシルバーのベーシックモデル。燃料は灯油かスターパラフィンオイル。少々強い風が吹いても安定して燃焼するのでとても使いやすい。コンパクトだが燃焼時間は約20時間以上とパワフル。

    いまやストームランタンの代名詞的存在となったモデル。ホヤ上部のインナーチムニーからチャンバーと呼ばれる外枠内を通って暖まった空気が下部の燃料に送り込まれる仕組みだ。わずかな燃料で20時間以上も燃焼する便利さと、Made in Germanyの品質はいまも変わらない。

    ▼関連記事

    FEUER HAND(フュアハンド)/ベイビースペシャル 276 ジンク


    Kameyama candle house(カメヤマキャンドルハウス) オイルランタンミニ ロゴ入り 

    人気のオイルランタンに、高さ約21cmの小型サイズが登場。昔懐かしい佇まいと、仄かにまたたく明かりに癒やされる。ボディーにはKAMEYAMAのロゴ入り。タンク容量120㎖。

    アウトドアに欠かせない、生火を楽しめる非加圧式のオイルランタン。コンパクトなので持ち運びに便利。燃焼時間は、無風雨・気温20~28℃前後の環境で約10時間。使用可能燃料はパラフィンオイルと白灯油(オイルランタン用)。

    ▼関連記事

    Kameyama candle house(カメヤマキャンドルハウス)/オイルランタンミニ ロゴ入り 


    FUTURE FOX(フューチャーフォックス) オイルランタン 〜Antique〜

    シンプルながら美しいデザインのオイルランタン。コンパクトで持ち運びしやすく、手頃な価格も魅力。フレームを含めて直径は約12cm、高さは約18.5cmで、収納や持ち運びがしやすい点もおすすめ。

    置いてよし、吊るしてよし、レトロな雰囲気と洗練された美しいデザインが特長のオイルランタン。柔らかい灯りがキャンプサイトを幻想的に演出。連続使用時間は48時間。

    ▼関連記事

    FUTURE FOX(フューチャーフォックス)/オイルランタン 〜Antique〜

    撮影/三浦孝明

    ▼参考記事

    BE-PALスタッフが理想のキャンプスタイルを作ってみた!最旬ギアでグルキャン&ソロキャン


    CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) CS オイルランタン<小>(ブロンズ)

    手に入りやすくてリーズナブル、なおかつおしゃれで雰囲気抜群のランタン。オイルランタンを購入してみたいと思っているキャンプ初心者の方にもおすすめ。レバーやつまみも鉄製で、本格的なアンティーク気分を味わえる。中サイズ、大サイズも展開。

    みーこさん

    フリーライター

    夫婦2人でキャンプの知識やギアを求める「キャンプ沼」にハマったアウトドアライター。関東のキャンプ場をめぐり、地元の美味しい食材でキャンプ飯を作るのがマイブーム。キャンプ系YouTubeを見るのが大好きです。

    キャンプをはじめたら、誰もが憧れるアンティーク調のランタン。ブロンズのカラーが、骨董品のような雰囲気をかもしだし、キャンプの時間をよりムーディーに演出してくれる。

    image
    キャプテンスタッグの鹿のロゴが、ランプのホヤに描かれている。

    重量は約250gと軽量。持ち運び時にリュックにつるしても重量を感じない。ホヤが割れないように注意を払う必要はあるが、使い勝手のいいランタンだ。

    ▼参考記事

    キャプテンスタッグ「オイルランタン」がキャンプ初心者も手を出しやすいワケ


    DOWN TOWN GEAR(ダウンタウンギア) 下町ランタン

    東京の下町の職人たちが手がけるブランドのオイルランタン。金属部分はオール真鍮製。ホヤとオイルタンクはガラス製。吊り下げて使うこともできる。

    台座の上の丸い穴から付属の火力調整ピンを差し込んで、芯のネジを回して芯を長く引き出すと、炎を大きくすることができる。

    ガラスのオイルタンクによって重心が下にあるから立てたときの安定感がいい。アルミ製のキャンドルランタンはすぐにコロンと倒れてしまうが、これは少々の揺れでは倒れない。

    各パーツはネジに至るまで分解できるので、掃除も簡単。

    ▼参考記事

    手作りの僅少生産品! 真鍮とガラスの「倒れにくい」オイルランタン

    ガソリンランタンのおすすめ3選

    BE-PAL編集部

    1981年に創刊したアウトドア月刊誌『BE-PAL』を手掛ける、アウトドアが大好きな編集スタッフが集結。キャンプの達人、山の達人、冒険の達人、ナチュラル生活の達人、キャンプ料理の達人など、アウトドアにまつわるたくさんの達人たちと、「自然を遊ぼう」というキャッチフレーズの元、楽しいアウトドアライフ情報を発信しています。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格明るさ

    Coleman(コールマン)

    ワンマントルランタン(レッド)

    ¥19,580約130W相当

    Coleman(コールマン)

    ノーススター チューブマントルランタン

    ¥29,480約360cp(白熱球230W相当)

    Coleman(コールマン)

    パワーハウス ツーマントルランタン

    ¥25,080約190W相当

    Coleman(コールマン) ワンマントルランタン(レッド)

    大定番のガソリンランタン「286A」に待望のコールマンレッドカラーが復刻。約130W相当の明るさでサイトを照らしてくれる。燃焼時間は約7.5~15時間、光量は燃料バルブで調整可能。

    直視すると目が痛くなるほどの明るさ。照射範囲が広くサイト照明として最適。ガソリンランタンは低温下に強く、秋や冬場の冷え込むキャンプでも出力が下がることなく、しっかり明るく照らしてくれる。

    使用前に行なうマントル(発光体)の空焼き作業。マントルがうまく膨らむか、緊張とワクワクが入り交じる瞬間でもある。

    ▼関連記事

    Coleman (コールマン) / ワンマントルランタン(レッド)

    撮影/中村文隆

    ▼参考記事

    灯りの質と多様性がポイント! 編集部員の気分を上げた最良のランタン8選


    Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

    ガソリンランタン初の自動点火装置付き! チューブ型マントルならではの大光量を放つ。気温が低い時期でも安心して使える。燃焼時間は約7~14時間、使用燃料はホワイトガソリン。

    つねに真北で輝き旅人を正しい方角へ導く北極星(ノーススター)という名を冠する、現在日本で入手可能なコールマン製ガソリンランタンの中でもっとも大光量のモデル。

    image
    燃料バルブの真裏にある赤いボタン。これを押すと、マントル下部に火花が飛ぶ仕組み。

    自動点火装置が付いているので、マッチやライターがなくても点火可能。使い勝手良く、災害時などいざというときにも心強い。長く愛用できる大定番ランタンだが、初心者にもお薦め。

    ▼関連記事

    Coleman(コールマン)/ノーススター チューブマントルランタン


    Coleman(コールマン)  パワーハウス ツーマントルランタン

    マントルを2個使うタイプのランタン。ワンマントルが130W相当なのに対し、こちらは190W相当。ノーススターの明るさにはかなわないが、真っ暗なフィールドのサイトを照らし出すには十分だ。

    190W相当の強力な明るさを誇る大定番。マントル(発光体)の空焼き、ポンピング、プレヒート──という、点灯までの"儀式"を堪能できるのが大きな魅力だ。

    メタルポンプキャップや火力コントロールノブを採用したクラシックなデザインで、LEDランタンとは違う暖かみがある光もいい。頑丈で長持ちする点でもおすすめ。タンク容量はたっぷり約940cc。プラスチックケース付き。

    マントルの空焼きでは、しっかり全体を灰化させることが大事。このひと手間が楽しい。

    ▼関連記事

    Coleman(コールマン) /パワーハウス ツーマントルランタン

    撮影/中村文隆

    ▼参考記事

    LED、液体照明からヘッドランプまで!キャンプで使いたいおすすめの最新ランタン11選

    あわせて読みたい

    100均アイテム4つで作れる!キャンプ必携「どこでもランタンスタンド」

    100均アイテム4つで作れる!キャンプ必携「どこでもランタンスタンド」

    「置く、吊るす、くっつける」3WAYのLEDランタンが誕生

    「置く、吊るす、くっつける」3WAYのLEDランタンが誕生

    【2025年】ランタンのおすすめ27選。LEDからオイルまで!キャンプの夜を快適に過ごそう

    【2025年】ランタンのおすすめ27選。LEDからオイルまで!キャンプの夜を快適に過ごそう

    【ランタン基本ガイド】キャンプ初心者でも迷わない!ランタンの種類と選び方

    【ランタン基本ガイド】キャンプ初心者でも迷わない!ランタンの種類と選び方

    NEW ARTICLES

    『 ランタン・ライト・ランプ 』新着編集部記事

    おしゃれなLEDランタン20選|キャンプ・インテリアにも!明るいモデルや充電式も紹介

    2025.08.09

    Coleman(コールマン)/キャンピングミニランプ

    2025.07.28

    Coleman(コールマン)/キャンピングミニビンテージランプ

    2025.07.28

    UCO(ユーコ)/キャンドルランタン

    2025.07.28

    登山にヘッドライトは必須!日帰りでも必要な理由やおすすめ商品も

    2025.07.25

    ROOTの新作小型LEDランタンがコンパクトな以上に使いやすい4つの理由とは?

    2025.07.24

    灯りと蚊よけがひとつになった!フレックステイル「マット&ライト」が便利すぎる

    2025.07.16

    LED、液体照明からヘッドランプまで!キャンプで使いたいおすすめの最新ランタン11選

    2025.06.19