難易度高すぎ!?インフレーターマットの空気漏れ補修に挑戦してみた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンプ

    2023.07.05

    難易度高すぎ!?インフレーターマットの空気漏れ補修に挑戦してみた

    快適なテント泊のお供、空気で膨らむ頼もしいやつ、インフレーターマット。

    我が家は2年半前に買ったものを使っていますが、最近では朝起きると地面にそのまま寝ているような状態に。

    もはや、空気漏れが無視できないレベルに達したので、重い腰を上げて空気漏れの補修に挑戦してみました。

    …というわけで、試行錯誤の末に元々の穴は塞がったのですが、他にも穴があったようで、また1からやり直し、現在2度目のボンド乾かし中です。

    週末のキャンプに間に合うのか、ヒヤヒヤです。

    ちなみに空気漏れするようになってしまった原因として、思い当たる節がいくつかあります。

    1)キャンプに行かない時も、自宅で子ども部屋に敷きっぱなしにしていた。
    2)そこで子どもが日常的にぴょんぴょんしていた。
    3)キャンプに行った先でもぴょんぴょんしていた。

    3はしょうがないとしても、インフレーターマットはキャンプでの使用のみにするべきでした。日常的に踏みつけられていたら、劣化が早いのも当然です。

    「キャンプ用品=頑丈、雑に扱っても大丈夫」と思い込まずに、「道具は大事に使おう」と思わせてくれる体験でした。

    今度こそ、インフレーターマットの穴との戦いが無事に終わりますように…。

    私が書きました!
    取材漫画家/イラストレーター/アーティスト
    新里碧
    芸大を卒業後、広告業界を経て独立。2018年、自身の体験を元に描いた『アプリ婚 お見合いアプリで出会って1年で婚約→結婚しました』(小学館)発売。旅と工作が大好きな新米キャンパーです。

    NEW ARTICLES

    『 キャンプ 』新着編集部記事

    クーラーボックスで氷は長持ちしない…そこで”使う氷”はボトル保管をおすすめしたい!

    2025.08.22

    東北地方でコテージ泊ができる施設12選! 【県ごとに紹介】

    2025.08.22

    中部地方でおすすめのキャンプ場64選!編集部厳選の絶景・穴場スポットを県別に紹介

    2025.08.18

    親子で夏を満喫しよう!アスレチックや水遊びなど、自然遊びが楽しめるキャンプ場5選

    2025.08.12

    キャンプサイトの意味とは?種類や注意点を徹底解説!

    2025.08.08

    自然あふれるキャンプ場62選|一度は行ってみたい!全国のおすすめ絶景キャンプ場

    2025.08.07

    中国地方のおすすめグランピング施設3選!瀬戸内海を眺めながら温泉を楽しめる

    2025.08.06

    近畿地方のグランピング施設11選!グルメもサウナもアクティビティもまるっと楽しもう

    2025.08.02

    福島県のおすすめキャンプ場10選!新スポットから人気のサイトも紹介

    2025.08.01