カナダBanff国立公園でのTrail Rideガイド体験: その3[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2020.06.15

    カナダBanff国立公園でのTrail Rideガイド体験: その3[読者投稿記事]

    バックカントリーを満喫できる、Trail Rideキャンピングコースの続きです。

    4〜6日間のキャンピングコースでは、ゲストは通常Mt. Norquay Corralを出発して最初の夜をStoney Creek Campで過ごし、 Flints Park Camp、前回紹介したMystic Campの順番で巡ります。

    トレイル途中には、まさに大自然の絶景が待ち受けています。

    何万年という時を刻む地層が剥き出しの川縁。

    昔、elk(エルク=大型の鹿)を捕まえる大掛かりなトラップを仕掛けてあった場所。木の柵はその痕跡。

    Packers(荷物運搬係)と遭遇。

    山奥のキャンプサイトに食料や日常必需品、そしてゲストの荷物などを運ぶのが彼らの役目です。荷物運搬用にはラバが使われていました。カウボーイ曰く、ラバの方が大人しくて賢いそうです。

    まもなくFlintsです。

    Flints Park Campサイト。

    写真では分かりませんが、キャンプサイトの周りには高電圧のフェンスが引かれていて、野生動物の侵入を防いでいます。

    駐在しているスタッフの話によると、巨大なGrizzly Bear(灰色熊)も近くによく姿を現していたそうです。

    Flintsキャンプのキッチンテント。

    キャンプ近くの湖で馬も人ものんびりと過ごす。。

    こうして写真を見ていると、懐かしさと同時に改めて貴重な体験をさせてもらったなと、当時出会った人々とBanffの自然そのものに感謝の気持ちが込み上げてきます。

    あの頃はそんな貴重さをしっかり意識していなかったのと、まだデジタルカメラが無かったことで、あまり写真を残せなかったことに強く後悔です。

    蛇足ですが、Parks Canada (カナダ公園管理局)が当時出していた、Banff National Park: Horse Users Guideという、Banffで乗馬を楽しむためのガイドブックがあったのですが、1998年度の挿絵を私が担当させて頂きました。

    以上が、私のTrail Rideガイド体験談です。

    現在も、オーナーは変わりましたが、ビジネスの概要はそっくり引き継がれているようです。

    トレイルは、先人が残した足跡の集大成。ほんの僅かながらも、その足跡を辿る体験ができたことをとてもありがたく思います。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    Namikさん

    1993年カナダに渡り、Banffで2年間Trail Rideガイドとして働く。
    1998年カナダ移民権取得。
    以後、Vancouver在住。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11

    ドラゴンが棲んでいる!? 中央スイス・ピラトゥス山の洞窟にまつわる伝説と絶景を堪能する旅

    2025.05.11

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06