計画もせず急だったので不安ばかりの上、勢いで高速道路に乗り7時間程経ち疲れもMAXに…
しかし、そこで富士山が見えた瞬間、テンションがMAXまで上がるほど感動しました。ふもとっぱらキャンプ場に着き広大なフィールド、目の前が富士山で更に感動!関西にはあまりこれくらい広大なキャンプ場は無いと思うのでいい経験になりました。
平日だったのでほとんどお客さんは居てなかったので好きな所に設営もできました。
富士山の正面に!と思ったんですが、どこの場所に設営しても正面でしたね!笑
結局、新設トイレ棟の真前に設営しました。
急いで設営に取り掛かりテントの向きに悩み、写真に映えるように富士山を背に張りました。そのおかげでキッキンスペースでくつろぐと富士山は全然見えず…次行った時は逆にしたいですね。
一つ驚いたのがふもとっぱらの水は飲めるのですね、初めて知りました。得した気分になり常にジャクには水は満タン!笑
その日は朝早くから来ていたため昼には設営完了して準備万端で、富士山を眺めながらの料理の準備(奥さんが)、長旅の疲れも吹っ飛び私は富士山を眺めながらお酒で現実逃避!
私達のキャンプスタイルはグランピング風なので設営、撤収はかなりの大仕事です。特に撤収の時はボチボチやって1日がかりになります。
なんせ小物が多すぎるもので、奥さんの好みに答えたら大変な事に…
ちなみにウチのベルテントはキャンバスキャンプ シブレー500と言うテントで、コットン100%のテントです。コットン100%のテントはあまり無いようですね。お気に入りの一つのテントです。
一つ残念なのが、かなりの重量で40kg近くあり、積み下ろしは腰がやられそうになります。
タープ も同じメーカーで4x4mです。
5mタープ も考えたのですが、タープ が強調しすぎてテントが映えないと思い4mにして正解でした。
ウチは予算に限界があるのでギアや小物は出来るだけ安い物を選んでます(100均多数)。キャンプにハマる程高価なギアが欲しくはなりますけどね…
最近はこの仕様はオジサンの私には少し恥ずかしくなってきました。笑
私はサブテントで頑張りたいと思います!
ちなみにこの装備は仕事で使ってる軽自動車、エブリィバンで運んでます。
ウチの車の中でも一番広い車です。意外に積載最強ですよ!大きなルーフボックスも着けていますが。キャンプ場で良く声を掛けられますが、「この車に全部積んできた?」は大体質問されます。
幕内もお気に入りの一つで特に薪ストーブスタイルが好きですね、ちなみG-stoveを使ってます。
燃焼効率も良く真冬でも幕内はTシャツで過ごせるくらいです。燃焼が良くて薪代が高くつきますけど…
もう一つのお気に入りは幕内真ん中にあるタペストリーです。かなりインパクトがあると思います。
他、エアーベットはwサイズでテント内で寝てるとは思えない寝心地でいいですね。
テント出てすぐにはキッチンスペース、ダイニングにしてます。奥さん好みに色々DIYして満足してもらってます
DIYと言えばソーラーパネルもカスタムしてみました。フニャフニャしたソーラーパネルは扱いにくいので廃材の木材でカスタムしてグランピング 仕様に。
電源サイトが無く長期滞在の方はポータブル電源xソーラーパネルは必需品ですよね。私達は苦労した設営、撤収なもので短い滞在は勿体ないので大体3泊4日はします。ちなみに今回のふもとっぱらは素晴らしすぎて1日延長して4泊5日しました、時間があれば1週間でも滞在できる感じでした。笑富士山を綺麗に眺めるのはやっぱり冬ですよね。次は年末ふもとっぱらの年越しキャンプにチャレンジしようと計画してます。
家に居てるくらいに幕内を明るく照らしてくれてます
早く気づけば良かった。笑
小さいなから幕内を明るく照らしてくれます
メインライトでも使えそう。
テーブルはハイランダー ウッドロールトップテーブル120を使ってます。
suaoki 150wソーラーパネル
ソーラーパネルは大きくてグニャグニャしてて使いにくいかったので廃材の木材でDIYしてみました
電源サイトが無い長期滞在キャンプに便利で役立ってます。
天気の良い日はLOWからMAXまで3、4時間程で充電してくれるので非常に便利です。
急いで作った割には良くできて満足!
メインキッチン以外の両サイドで一段低い部分はDIYで作ってみました。
スパイスボックス両サイドは外から見えにくくする為と風除けできていい感じです。
UNIFLAMEツインバーナーはちょうどいい高さになりました。
中心にはFLAME POD言うLEDランタン
これは本物の炎のように光って癒されますね。
燃焼効率も良く真冬でもTシャツで幕内は過ごせます。
燃焼効率良すぎて薪代は結構かかって大変ですが。
コベアキューブコンロはちょっとしたお湯を沸かすのに便利ですね。
wサイズで2人でも快適に寝れますよ。
温かい料理もすぐ冷えてしまいますけどね…
※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。
hiroさん
グランピング に憧れて始めたキャンプ⛺️
まだまだ初心者です‼️
instagram @hiro_saya_camp