炙りのススメ[読者投稿記事] | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 炙りのススメ[読者投稿記事]

    2019.05.20

    人類のみが使いこなせるもの、それは炎。
    一歩間違うと火傷や家事など危険な存在でもある一方で豊かな暮らしに必要不可欠な要素です。
    もちろん安らぎにもね。

    ストレスを感じたら、時間が出来たら、表に出て準備をはじめます。

    さぁ、今日も炙ろう。

    夏野菜なんかは皮ごと炙ると香ばしく中の水分を閉じ込めてジューシーな蒸し焼きになって旨い。でも、食材は何でもいい。
    冷蔵庫の中にあるもの、収穫できた野菜、もちろん厚い牛肉なんかあったら最高だね。
    缶詰を炙ったり、オリーブオイルでアヒージョにしたり。レシピだって無限大。

    カセットコンロ
    バーベキューグリル
    ウッドストーブや
    五徳をつけたアルコールストーブ
    バーナーで直接食材を炙るだけでも何でも楽しくなってくる。

    ガスの炎と炭火の炎、ローストされた煙に巻かれて焼かれる食材の味はまた違ってそれはそれでいとよろし。炎には不思議な魔力がありますね(〇〇ガスの回し者みたいですがw)

    そんなわけで、家の中でも炙って食べたい衝動に駆られて今日はAmazonで固形燃料2kgをポチり。また余計なもの買ったと母ちゃんにおこられちゃうな。

    さぁ、家の中で、アウトドアで、自分が気に入った場所で
    週末は是非食材を炙ろう。

    これが見たくてアウトドアやってます。
    1/f揺らぎの効果なんでしょうか。

    コストコにいったら厚いリブロース牛を買っていつでも炙れるように冷凍(結構場所をとりますが)。
    炙ってアツアツのトマト、皮ごとコゲコゲにして中ホクホクのニンニクと肉を一緒に食べればまず間違いない。

    大きなホタテが売ってたら今日は炙りの日。
    バター醤油が網について焦げた匂いもたまらんち。

    バウルーでホットサンドは作ってる時間も至福。
    中身はなんでもOK(今回は焼きそばで、ヘビー炭水化物。好きなものを好きなように食べるのが一番美味しいですね)

    旅行に行ったら炎を見たいとう不純な動機でガラス細工づくりw
    ガスバーナーやアルストの青い炎もいいですよね。

    とにかく炎はいいねぇ。
    安全に配慮しながら楽しみましょう。

    以上NBワークスの「炙りのススメ」でした。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    NBworksさん

    BE-PAL2019年4月から年間購読開始!
    田舎の川辺近くに住んで週末に焚き火。平成最終日に思いついてアウトドアギア中心のYouTubeはじめました。良かったらのんびりお付き合いください。アウトドア、ナイスネイチャーいいねぇ

    <NBworksのYOUTUBEチャンネル>
    https://www.youtube.com/c/NBworks

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    はちみつで簡単スイーツ&サラダレシピ!冬キャンプの乾燥対策にもおすすめ

    2023.11.28

    “飯盒”でうまいご飯は誰でもカンタンに炊けるんです!【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.1】

    2023.11.25

    か、辛おいしそう…!タバスコ「シラチャーソース」で作るチキンライスのレシピ

    2023.11.24

    炙り料理をキャンプで!バーナーで簡単にできるおすすめレシピ11選

    2023.11.22

    常備食やキャンプにも!長期常温保存が可能な「イシイのおべんとクン ミートボール」が出るっ

    2023.11.20

    「ゆず茶(ゆずジャム)」のレシピをご紹介!冬の山歩きにぴったりです

    2023.11.19

    冬のほかほかキャンプ飯46選!簡単にできる鍋、煮込み、ラーメン、デザートまで

    2023.11.17

    冬前の手しごとで旨味アップ。ぬか床に旬の黄ゆずと新米のぬかを足すと…

    2023.11.17