【鍛冶職人の村チリン1】自然に寄り添って生きる、辺境の村の人々の暮らし | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.10.05

    【鍛冶職人の村チリン1】自然に寄り添って生きる、辺境の村の人々の暮らし

    Text

    取材の間、ホームステイをさせてもらっていた村の家のおかみさん。ドンモと呼ばれる大きな筒と棒で茶とバターと塩を攪拌して、バター茶(グルグル・チャ)を作ってくれました。

    チベット文化圏を訪れたことのある人の間では、バター茶の味の好き嫌いがはっきり分かれるようです。しかし現地の人々にとっては、極度に乾燥した環境の中で唇などの粘膜を保護するのに必要な脂肪分や塩分を補給するために欠かせない飲み物なのです。


    ホームステイ先の家では、晩ごはんにチベット風蒸し餃子のモモ(モクモク)を作ってもらいました。中味のあんは野菜を刻んで炒めたもの。シンプルな味で食べ飽きません。

    朝ごはんには、おかみさんが焼いてくれたチャパティ(タギ・シャモ)に、作りたての自家製バターと自家製アンズジャム。そんじょそこらの高級ホテルでもめったに食べられない、村ならではのフレッシュな味に、感動させられっぱなしでした。

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ニホンザルに似てる?フランスの森林公園に暮らす、アフリカ原産の「バーバリー・マカク」の生態

    2025.11.27

    アウトドア派の海外旅行コーデをご紹介!標高2,000m超のメキシコ高地を旅した国井律子のミニマム荷物術

    2025.11.27

    【ヨーロッパ名峰登山記】ルーマニア最高峰「モルドベアヌ」へ。険しい山岳地帯でのワイルドキャンプな2日間

    2025.11.25

    ユネスコ無形文化遺産「死者の日」へ。国井律子がメキシコで見た、色彩と信仰の境界線とは?

    2025.11.24

    【海外登山初心者必見】100本以上の海外トレイルを歩いてわかった!現地ルートの探し方とおすすめ便利アプリを紹介

    2025.11.20

    南アフリカでの貴重な体験!ビーチタウン「バリート」で満喫する初心者にもおすすめな乗馬トレッキング

    2025.11.19

    ネイチャーパークと雪原ハイキング。考えさせられた「地球温暖化」について【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.11

    【オーストリア雪山登山】現地の方はミリタリーブーツ装備!?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.10

    ヨーロッパ・オーストリアで登山。個人的「世界一の絶景ベンチ」に出会えた喜び【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.08