ヘルシンキの街中で気軽に 伝統的サウナを楽しめる パブリック・サウナ | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.09.04

    ヘルシンキの街中で気軽に 伝統的サウナを楽しめる パブリック・サウナ

    1928年に創業したコティハルユ(Kotiharju)はヘルシンキで最も古いパブリック・サウナです。ストーブには1500キロの石が使われており、それを暖めるには5〜6時間かかると言われています。伝統的な薪サウナで、サウナ室に積み上げられた薪の香りが心地よく、程よい湿度と温度でじっくりと身体が暖まっていきます。赤く『SAUNA』と書かれた看板の下で人々が涼みながら談笑している光景は、ヘルシンキのパブリック・サウナのシンボルになっています。

    7

    Kotiharju
    http://www.kotiharjunsauna.fi/

    パブリック・サウナではありませんが、ヘルシンキ中央駅近くのウルヨンカツ・スイミング・ホール(Yrjönkatu Swimming Hall)にも薪サウナがあります。1928年に創業し、映画「かもめ食堂」にも登場した歴史的な重厚感のある建築スタイルのプールで、1967年からはヘルシンキ市が運営しています。特に平日の夕方は仕事帰りの人たちで賑わい、行列待ちになることもあります。もともとはプールに裸で入ることしかできませんでしたが、2001年から水着で入ることもできるようになりました。そのため、プールでは裸で泳いでいる人と水着を着て泳いでいる人が混ざっていますが、サウナは今でも水着で入ることはできません。男性専用の日と女性専用の日が決められているので、事前に開館日を確認する必要があります。

    8

    1階にはプールと2つのサウナがあり、2階にはスチームサウナや薪サウナの他に、カーテンで区切られたベッドと個室、軽食メニューも出しているカフェがあります。1階のみを使用できるチケットか、1階と2階の両方を使えるチケットがあります。

    9

    Yrjönkatu swimming hall
    http://www.hel.fi/www/helsinki/en/culture/sports/indoor/swimming/yrjonkatu-swimming-hall

     

    ヘルシンキのパブリック・サウナはアクセスもよく、一人でも気軽に行くことができます。社交の場としても人々の生活に欠かせないパブリック・サウナは、新しい都市の文化と歴史、自然の要素が融合したヘルシンキならではのサウナ文化を見ることが出来る場でもあります。

    取材協力/ヘルシンキ市観光局、フィンランド政府観光局

    写真・文/東海林美紀

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「ドレミの歌」のロケ地、サウンド・オブ・ミュージック・トレイルへ!まるで映画の世界

    2025.09.13

    まるで別の惑星のよう! アイスランド・氷の洞窟&ブラックサンドビーチを訪れて

    2025.09.13

    世界遺産「アレッチ氷河」で大迫力ハイク!(中級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.12

    ドイツの最高峰「ツークシュピッツェ」へ岩場ルートでGO!その頂で目にした“意外な光景”   

    2025.09.10

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    2025.09.08

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04