スウェーデンのスローライフを支える習慣「フィーカ」とは? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2021.02.13

    スウェーデンのスローライフを支える習慣「フィーカ」とは?

    私が書きました!
    スウェーデンのアウトドアガール
    ヤンニ・オルソン
    北欧スウェーデン出身のトリリンガルタレント、レポーター、アウトドアコラムニスト。いつも赤ズボンを履いて登山やハイキングに出かけることから、ついたニックネームは「赤ズボンのヤンニ」。英語・日本語・スウェーデン語を自由自在に操るトリリンガル。自然やアウトドアをこよなく愛し、日本各地を旅するレポーターとしてタレント活動をする傍ら、アウトドアや北欧の暮らしに関するコラムを執筆する。日本の温泉が大好きで、現在は温泉ソムリエの資格取得のため勉強中。

    コーヒーカップから上がってくる湯気と自然の香りを楽しむ。アウトドアフィーカで心を充電する。

    スウェーデンのコーヒータイム

    世界幸福度ランキングのつねに上位にいるスウェーデンですが、それを支える習慣の一つは「Fika」(フィーカ)。フィーカはスウェーデン語で、「コーヒータイム」を意味する言葉ですが、眠気覚ましのためにコーヒーを飲んで仕事に戻るための時間というよりも、意識的にリラックスする時間を割いて、甘いものと一緒にコーヒーを飲みながら談笑を楽しんだり、一人で考えたりして、心休まる瞬間のこと。のんびりフィーカをすると、騒がしい日常から一息ができ、リフレッシュすることもできます。このシンプルな習慣はスウェーデンの社会を支えていると言われています。

    フィーカと自然のコンビで健康的な相乗効果

    寒中水泳で目を覚まし、その後焚き火の前でフィーカをし、心身を温める。

    職場や自宅、可愛いカフェなど、どこでやってもおかしくないフィーカ。緑豊かなスウェーデンでは、自然の中でフィーカをする人も多くいます。しかし、なんでわざわざ自然まで行って、コーヒー休憩をするのでしょうか?

    スウェーデン人は単に自然が好きという点もありますが、自然と触れ合うことによって、ストレスレベルを下げる効果があることが一つの理由でしょう。森林や海などでフィーカタイムをとることによって、心身ともに健康的な気分になり、スッキリと癒されますね。

    私も何かを考えたい時に、街中のおしゃれな珈琲店に行くより、時間がゆったりと流れている森でフィーカをすることが多いです。

    気軽にいきましょう〜

    既に自宅にあるものを持参することによって、準備の時間が掛からなくてストレフリー。

    「フィーカをやってみたいけど、どうすればいいのかわからない」と悩んでいるあなたに、一つ言いたいことがあります。

    「ルールがないので、気軽にいきましょう」

    コーヒーの代わりにお茶でもホットココアでもいいし、スイーツが苦手なら、サンドウイッチのような軽食でもいい。場所、時間や相手など、全てが自由です。なので、今度ひと休みしたいと思うようになったら、家にあるものを持って、緑が多いところでゆったりフィーカをしてみましょう。

    時間があまりないと感じる時こそ、意識的に休憩する時間を作って、疲れた心体を癒すのが大事ですね。

    日本でも、スウェーデンのスローライフを支える習慣が広がったらいいですね〜。

    スウェーデンの実家の近くで、アウトドアフィーカをした時の動画をぜひご覧ください。

    撮影:Anton Engblom
    https://www.instagram.com/antonengblomphotography/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    カリフォルニアにある秘密のトレイル「 カザム・オブ・デューン」にある「岩の棺」とは?

    2025.06.22

    get_header(); ?>