YLT<山形ロングトレイル>奮闘記 ~蔵王にトレイルを作っぺ!~ | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.05.20

    YLT<山形ロングトレイル>奮闘記 ~蔵王にトレイルを作っぺ!~

    いよいよYLT設立へ!

    僕は仕事をしながら法人設立の為に休日を費やし、やっと書類が出来上がったのが2012年4月でした。そして、僕は、法人の設立を待たずにアメリカ3大トレイルのひとつであるPCT(パシフィック・クレスト・トレイル)へと旅だったのです。僕のいない日本では、何度か書類の修正を求められたらしく、相澤君から「やっと法人が認証なったっけよ」とメールが入ったのは、PCTを歩き始めて2か月が経った頃でした。
    二口エリア(撮影者 相澤)

    設立メンバーは9人。僕と相澤君の友人・知人が中心でした。当時、みんなは、「トレイルってなにや?」といった感じでした。だから、設立の年は僕が帰国するまで法人は何の活動もできませんでした。きっと個人の有志がトレイルを作るなんて夢物語ではないだろうか? そんな想いが皆の心に無かったと言えば嘘になるかもしれません。
    僕がPCTから戻ったのはその年の冬。翌2013年は、CDT(コンチネンタル・ディバイド・トレイル)へ旅立ちました。
    僕達は、何から手を付けたらいいかわからず、必死にもがいていました。もがいてはいたのですが、不思議に焦りはありませんでした。僕は、トレイルを歩くように一歩一歩進めばいいと思っていたし、難しいものを簡単に進めると訳が分からなくなると考えていました。
    相澤君も「焦っても仕方ないべ。出来る範囲で頑張っぺ!」とお互いマイペースでした。そんな中、1人また1人と想いを同じくする会員が増えていったのでした。

    YLTミーティングの一コマ

    YLTミーティングの一コマ

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11

    伊勢エビ、アワビ…早朝4時集合!家族で千葉・勝浦「海老網収穫体験」に参加して得た特別な体験

    2025.09.05

    おすすめジオパーク11選|ユネスコ世界・日本認定のジオパークで地球のロマンを感じよう

    2025.08.23

    100万ドルの夜景を10倍楽しむ挑戦!自らの足で登った先にあった「函館山」山頂の景色

    2025.08.07

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    2025.08.03

    旅人は地元の人とすれ違うときどうするべきか?中山道を快適に歩くための挨拶マイルール

    2025.08.01

    捕虫網の竿はなにがベストか?おじさん虫屋の考察と結論

    2025.07.28

    全国のお祭りとグルメが集合する「MATSURI JAPAN 2025」に親子で行ってみた!

    2025.07.24

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15