暮らすように旅しよう! 地元の知恵に学ぶ、沖縄再発見の旅。(その2) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.03.22

    暮らすように旅しよう! 地元の知恵に学ぶ、沖縄再発見の旅。(その2)

    白保住民たちの
    手作り品が並ぶ
    日曜市も楽しい!

    日曜市は毎週開催で、しらほサンゴ村が会場。月桃かご作りや、郷土料理の体験メニューも。

    日曜市は毎週開催で、しらほサンゴ村が会場。月桃かご作りや、郷土料理の体験メニューも。

    翌日は、白保の日曜市にお邪魔した。集落の人々が作った農作物や、工芸品などが並ぶ、観光客にも人気の催しだ。中でもおじいが手作りしているという、アダンを使った編み籠がとても素敵だった。迷わず購入したのだが、帰り際に寄った博物館にまったく同じ物が置いてあったのには驚いた。博物館クラスの物作りが未だに残っている。白保はそういう場所でもあるのだ。

    右のオオタニワタリは天麩羅にする。左はハンダマ。おひたしにすると美味しい。

    右のオオタニワタリは天麩羅にする。左はハンダマ。おひたしにすると美味しい。

    グァバの泡盛漬けを発見。これは水やサイダーなどで割って、梅酒のように楽しむ。

    グァバの泡盛漬けを発見。これは水やサイダーなどで割って、梅酒のように楽しむ。

    アダンという植物を使って編んだ、おじい特製カバン。泥につけることで強度を上げる。

    アダンという植物を使って編んだ、おじい特製カバン。泥につけることで強度を上げる。

    香りのいい月桃の葉っぱに包まれたおにぎり。黒紫米やモチキビなどを使っている。

    香りのいい月桃の葉っぱに包まれたおにぎり。黒紫米やモチキビなどを使っている。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    日本最西端、沖縄の「与那国島」へ3泊4日の女性一人旅。電動アシスト自転車で島を堪能

    2025.05.11

    関西の避暑地14選!アウトドアリゾートから穴場スポットまで

    2025.05.02

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16

    宇都宮の名物を紹介!餃子以外にもたくさんある!

    2025.03.28

    中山道で「犬神家」の宿、井出野屋旅館に泊まる

    2025.03.27

    静岡に行くならご当地グルメ!定番とマニアックなグルメを紹介

    2025.03.24

    琵琶湖の固有種ホンモロコは、世界一おいしいコイ科の魚だ!

    2025.03.22