
今回は東京都千代田区の九段下駅から半蔵門駅まで歩く「千鳥ヶ淵GREEN-WAY」です。
- Text
12th ルート:千鳥ヶ淵GREEN-WAY
前回はこちら↓
前回のFILE.11では、市ケ谷から九段下まで「外堀公園GREEN-WAY」を歩きました。今回は、九段下駅近くの靖国通りから北の丸公園に沿って整備された既存の千鳥ヶ淵緑道を含め、「千鳥ヶ淵GREEN-WAY」を歩きます。
早速、トレイルヘッド(起点)の九段下駅から出発します。
九段下駅から市ケ谷駅に向かう靖国通りは急な上り坂で、九段坂の名が付いています。この九段坂のそばの田安門(たやすもん)から東側の堀は牛ヶ淵(うしがふち)と呼ばれています。急坂で牛車が堀に落ちたことが由来だそうです。実際に歩くと、そんな話にも納得してしまうほどの急勾配です。

田安門から北の丸公園の方に目を向けると、すぐにおなじみの建物が見えます。ミュージシャンやアイドル、声優のライブなどが頻繁に行われている日本武道館です。といっても、もともとはライブ会場ではなく、その名の通り武道を普及し、心身錬磨のための大道場として建てられたところです。

堀の内側にある北の丸公園は緑豊かで気持ちのいい場所ですが、今回は園内には進みません。堀の外側、靖国通りとの間に細長い九段坂公園があります。まずは、この公園を進みます。といっても、このあたりには史跡などの見どころが多く、なかなか歩が進まないのですが…。
高燈篭(常燈明台)
もともと1871年(明治4年)に靖国神社の常夜灯として建設されたもの。当時の九段坂は見晴らしがよく、遠く品川沖や房総半島からも灯りが見えたといわれています(九段坂伝説、再び)。道路の新設に伴い、昭和のはじめに現在地に移設されました。

品川弥二郎像
品川弥二郎は15歳で松下村塾に入門した後、長州藩士として尊皇攘夷運動で活躍した人物。維新後は、駐独公使、農商務大輔(次官)などを歴任しました。

大山巌公像
元帥陸軍大将である大山巌の騎馬像。彼は、日露戦争では陸軍司令官、初代の陸軍大臣を務めた人物。その後、参謀総長、内務大臣を歴任し、元老となったそうです。

このペースでいくと銅像探訪で終わってしまうので、先に進みます。堀沿いの九段坂公園を歩いていくと、そのまま千鳥ヶ淵緑道につながっています。
緑道の入り口にはベンチがあり、桜並木が伸びています。このあたりの堀は千鳥ヶ淵という名称ですが、まずは緑道をそのまま歩いていきます。

桜の季節ではありませんが、外国人をはじめ、多くの人でにぎわっています。ベンチでゆったりくつろいだり、景色を楽しみながらのんびり歩いたり、思い思いに緑道での時間を満喫しています。
「そうそう、GREEN-WAYって最高ですよね」と心のなかで思いつつ歩を進め、桜の季節限定で営業する千鳥ヶ淵ボート場まできました。ふと目を転じると、緑道と道路を挟んだ反対側に千鳥ケ淵戦没者墓苑がありました。文字通り、戦没者の御遺骨を納めた慰霊施設です。

千鳥ケ淵戦没者墓苑まで来ると、千鳥ヶ淵緑道も半分を超えます。緑道と高速道路が並行しているところまで進むと、皇居がよく見えました。そして、まだまだ桜並木は続いています。
千鳥ヶ淵緑道=千鳥ヶ淵公園は続いていますが、代官町通りを超えると堀の名前が半蔵壕になります。内堀通りを挟んで向かい側に、イギリス大使館が見えてきます。イギリス大使館前にも桜並木があるのですが、この桜、アーネスト・サトウさんが植えたそうです。
アーネスト・サトウさんは、幕末から明治維新期にかけて活躍したイギリスの外交官です。日本語に堪能でて通訳や交渉役として尽力されたほか、『英和口語辞典』を編纂するなど語学教育の面でも多大な貢献されたそうです。

イギリス大使館の並びには、国民公園 皇居外苑半蔵門園地があります。半蔵門園地は、2015年、駐日英国大使館敷地の5分の1にあたる約7,000平方メートルが日本に返地されたことにより、国民公園である皇居外苑の一部として整備された公園。真新しく、イギリス風の庭のあるとてもキレイな公園です。

この公園の並びにはテレビ局のTOKYO MXがあり、終点の半蔵門駅もすぐ近くです。ということで、牛ヶ淵、千鳥ヶ淵、半蔵濠と、北側の堀をぐるっとめぐってきた今回の「千鳥ヶ淵GREEN-WAY」は、ここでフィニッシュとなります。
「千鳥ヶ淵GREEN-WAY」は見どころが多すぎるので、いくつか史跡などをスキップしつつ、かなり駆け足での紹介となりました。途中でふれたように緑豊かな気持ちのいいルートなので、実際に歩くときは慌てず焦らず、ゆったりとめぐってください。

千鳥ヶ淵緑道は桜並木が有名ですが、見ごろの時期は人出が多すぎるかもしれません。むしろ、春以外の季節の方がのんびり歩けると思います。
また、前回の「外堀公園GREEN-WAY」と今回の「千鳥ヶ淵GREEN-WAY」をつなげて歩くのもオススメです。自分なりに堀をつなげて江戸城攻略ルートを見出す、なんてことも一興かもしれません。
■今回歩いたルートのデータ
|距離約2.0km
|累積標高差約6m
今回のコースを歩いた様子は動画でもご覧いただけます。
●千鳥ヶ淵GREEN-WAY
●FILE.11「外濠公園GREEN-WAY」 to FILE.12「千鳥ヶ淵GREEN-WAY」