大事なのは「丁度良い量」を持ち運ぶこと! 調味料の悩みを解決するスパイスボトルがおすすめ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア雑貨・小物

    2025.07.20

    大事なのは「丁度良い量」を持ち運ぶこと! 調味料の悩みを解決するスパイスボトルがおすすめ

    大事なのは「丁度良い量」を持ち運ぶこと! 調味料の悩みを解決するスパイスボトルがおすすめ
    食材を現地のスーパーで調達する時、調味料も入手する人は多いと思います。そしてキャンプを終えた後、沢山余った調味料をどうしようかと悩むことに。今回は、自宅の調味料を必要な分だけ持ち運べるスパイスボトルの魅力と、小分けにした調味料を効率的に収納する方法をご紹介します。

    余る調味料

    アジシオ 調味料
    丁度よい量を入手しにくい。

    突然ですが、食材を買い込むときに調味料もつい一緒に買ってしまって、自宅に帰ると、実はすでにたくさん残っていた、なんてことはありませんか。私はアウトドアを始めた当初からこの現象が毎回訪れ(現在も)、家族に白い目を向けられることも珍しくありません。

    キャンプや登山の楽しみの王道といえる、キャンプ飯や山ごはんなどの料理。調理には欠かせない調味料は、使う種類は多いけど量はそれほど必要としないこともあり、どうしても余ってしまいます。そんな時、必要な種類を必要な量で持ち出せる道具があればとても助かります。

    今回はそんなアウトドアでの調理で大活躍のスパイスボトルをご紹介します。

    スパイスボトルを使うメリット

    適切な量を持っていける

    スパイスボトル
    顆粒だしを持ち運ぶ。

    その日のキャンプや登山の時のために調味料を入手しようとすると、丁度よい量で販売されているものはとても少ないです。コンビニや100均では少量で販売されているものもありますが、それでも余ってしまいます。

    そんなときにスパイスボトルがあると、自宅にある調味料から必要な分だけを持っていけるので、過剰に余ることはありません。キャンプ・登山のたびに調味料を入手すると自宅に大量の調味料が余り、期限切れでもったいないことになることもあります。こうしたロスも防ぐことができるので、スパイスボトルの恩恵はとても大きいといえます。

    荷物を軽量コンパクト化できる

    スパイスボトル
    大幅な軽量化に貢献。

    スパイスボトルを持ち出すようになってすぐに感じたのは、調味料のスペースが減り、荷物も軽くなったという点です。今でも時々「あの調味料忘れた」ということがあり、現地で調味料を買い足すことがありますが、買い足した調味料のサイズや重さに驚き、そのたびに軽量コンパクトにまとめたスパイスボトルの必要性を再認識します。

    私は調理が好きなので、登山でも複数種類の調味料を持ち歩くことがあるのですが、スパイスボトルのおかけで必要な調味料を持ち歩けています。

    自宅の調味料を持ち出せて衛生・経済的

    アウトドアでスパイスボトル
    自宅のものを持っていけるので経済的。

    スパイスボトルを使う前から、自宅の調味料を持ち出していたことはありましたが、キャンプや登山の後、砂埃などで汚れた状態で使うのが億劫になったことがあります。スパイスボトルを使うことで自宅の調味料を衛生的に持ち出すことができ、現地で入手する必要がなくなることで費用も抑えられま調味料も複数購入するとコストがかかるので、スパイスボトルがあることで経済的にもメリットが大きいです。

    アウトドアに必要なスパイスボトルの種類

    汎用性の高い小瓶タイプ

    スパイスボトル 小瓶
    扱いやすいサイズ感。

    はじめに紹介するのは、固形から液体まで使える小瓶タイプのスパイスボトルです。私が主に使っているのがこのタイプで、テント泊の登山やキャンプ、バーベキューで愛用しています。塩コショウや砂糖などはソロ向きの容量で、これまで量が足りなくて困ったことはありません。細かい分量の調整はできませんが、補充や容器の洗浄も楽に行えます。

    量を調節できる液体タイプ

    スパイスボトル 液体用
    適度な量をかけられる。

    油や醤油・ソースといった液体を必要量だけ出せる液体タイプは、アウトドアの場面では非常に重宝します。手元が滑って「ドバッ」みたいなこともありません。おすすめは先端が細くなっているタイプ。調味料をかけたいところに、バランスよくかけることができます。

    塩コショウなどに適した穴付きタイプ

    スパイスボトル 穴付き
    穴の数で量が変わる。

    最後に紹介するのは、塩コショウなどに適した穴付きタイプです。塩コショウや砂糖は少量でも味の変化を実感できるので、穴付きタイプがあると味が濃くなりすぎず、使用量も過剰にならないのでとても便利です。

    はじめてのスパイスボトルはセリアがおすすめ

    セリア スパイスボトル
    セリアのスパイスボトル。

    私が使っているスパイスボトルは幾つかありますが、アウトドアブランドではモンベル、100均ではセリアの商品を愛用しています。特にスパイスボトルは種類が豊富で、容量もソロキャンプや登山で丁度よいサイズが揃っています。財布に優しい価格もセリアならでは。多種類必要な調味料も、必要な分を気兼ねなく揃えることができます。

    素材も軽く破損の心配もないので、初心者の方から経験者までおすすめです。

    あると便利なもの

    スパイスボトルをまとめるケース

    スパイスボトル 収納
    愛用の収納ポーチ。

    スパイスボトルをまとめておくケースがあると、現地ですぐに取り出せたり、紛失の可能性が減らることができます。スパイスボトルは軽量コンパクトなのが大きなメリットですが、小さいが故に失くしやすく、地面に落とすと探し出すのが困難な場合もあります。収納する場所を決め、まとめておけるケースはぜひ持っておきましょう。

    スパイスボトルを持ってキャンプや登山に出かけよう

    アウトドアで塩ラーメン
    調味料を加えると美味しさレベルが上がる。

    いかがでしたか。軽量コンパクトでコストパフォーマンスの高いスパイスボトルは、アウトドアで調理をするには必須ともいえるアイテムです。スパイスボトルがあれば調理が楽になるだけでなく、荷物が軽くなって負担軽減にも貢献します。

    ここでご紹介した以外にも、スパイスボトルやケースは豊富な種類が展開されているので、自身のニーズに合ったものを見つけ出すことができます。スパイスボトルを持ち出して、快適なアウトドアを楽しんでください。

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    あわせて読みたい

    キャンプで飲みたいスープレシピ16選|手軽に作れて栄養満点!おすすめレシピ集

    キャンプで飲みたいスープレシピ16選|手軽に作れて栄養満点!おすすめレシピ集

    岩塩でワンランク上のキャンプ料理を!選び方やおすすめを紹介

    岩塩でワンランク上のキャンプ料理を!選び方やおすすめを紹介

    ビールを使った料理が美味しい!その理由は?煮込み・揚げものなどおすすめレシピも紹介

    ビールを使った料理が美味しい!その理由は?煮込み・揚げものなどおすすめレシピも紹介

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    おすすめ双眼鏡9選!選び方のポイントや基本の構え方をレクチャー

    2025.07.17

    アウトドアタオルの決定版がでたーっ!たたむと薄く、すばやく水を拭き取り、肌触りなめらか

    2025.07.14

    虫除け対策アイテム12選|天然素材のボディスプレーなどイチ推しアイテムを紹介!

    2025.07.01

    チェア、大判タオル…。フリークスストア×新感覚アウトドアブランド別注のギアが最高すぎるっ!

    2025.07.01

    アウトドア向け日焼け止め19選|スプレー・スティックタイプも!おすすめを紹介

    2025.06.30

    ピクニックバスケット6選|保冷機能・高収納・折りたたみOKなど、おしゃれで実力派なカゴ特集

    2025.06.28

    文句なし!ホーボージュンがモンベル「第10世代・ストームクルーザー」を熱くレビュー

    2025.06.26

    最強の蚊取り線香はどれ?キャンプでも活躍する蚊取り線香の選び方を解説!

    2025.06.26