雪豹の棲む地スピティに、ようやく訪れた雪の恵み - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.05.18

    雪豹の棲む地スピティに、ようやく訪れた雪の恵み

    雪豹の棲む地スピティに、ようやく訪れた雪の恵み
    この年の冬、スピティで初めて本格的に雪が降ったのは、2月に入ってからのことでした。

    それまで、スピティ各地のゴンパ(チベット仏教の僧院)では、僧侶たちによる雪乞いの祈祷が行われていましたが、それらの祈祷が無事に成就したことを受け、スピティのキッバル村では、キー・ゴンパという僧院から戻ってきた村の使者を出迎える儀式が行われました。

    女性たちが手にしているのは、カタと呼ばれる儀礼用の白絹のスカーフです。

    【雪豹に会いに、インド・スピティへ  第6回】

    スピティの女性たちの、伝統的で艶やかな盛装

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    出迎えの儀式に参加していた、スピティ特有の盛装をしたキッバル村の女の子。肩にかけているのは、トルコ石をびっしりとちりばめたヘッドギア。これを頭にかぶると、銀の装飾で顔が覆われてほとんど見えなくなります。

    ようやく雪に覆われた、冬のスピティの風景

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    キッバルは、スピティの中心地カザから北西に十数キロ離れた場所にある村です。村の標高は約4200メートルに達し、400人弱の村人たちが暮らしています。まとまった積雪のあった日の翌朝、村のあちこちでは、屋根や玄関先、道路などで雪かきに精を出す村人たちの姿が見られました。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    キッバルの村の周辺はワイルドライフ・サンクチュアリ(野生動物保護区)に指定されており、アイベックスやブルーシープ(バーラル)といった草食動物たちや、狼や雪豹などの大型肉食獣が生息しています。

    冬になると、それらの野生動物たちは、雪が深くなる高い山の上から、村のある付近にまで下りてくるため、その姿を撮影しに、多くの撮影者たちが集まってきます。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    野生の雪豹の撮影に本格的に取り組む際の拠点として、僕はこのキッバルを選び、この後、約1か月間、村の民家にホームステイさせてもらう形で滞在することになりました。

    スピティを象徴する壮麗な僧院、キー・ゴンパ

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    キッバルから7キロほど南、標高が4、500メートルほど低い場所に、チベット仏教ゲルク派の僧院、キー・ゴンパがあります。この僧院の創建の由来は定かではなく、11世紀頃に、この地にカダム派の僧院が建てられたのが始まりとも伝えられています。

    17世紀頃には、キー・ゴンパはゲルク派の僧院としてこの地で機能していたようですが、19世紀にはジャンムーのドグラ軍の侵攻によって、僧院は壊滅的な被害を受けてしまいます。その後も地震や火災などによって、キー・ゴンパは破壊と再生を何度もくりかえしてきました。現在の僧院の建物の大半は、比較的最近になって再建されたものだそうです。

    このように周囲が一面の雪に覆われたキー・ゴンパの姿を写真に撮るなら、雪が降った夜の翌日、晴天の朝が狙い目。この日はまさに、思っていた通りの風景を撮影することができました。

    山本 高樹さん

    著述家・編集者・写真家

    1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとその周辺地域に長期滞在して取材を敢行。以来、この地方での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。最新刊『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』(雷鳥社)。

    あわせて読みたい

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ニューイングランド・トレイルの優しくない道のり【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.28】

    2025.05.17

    世界一危険だった断崖トレイルが、今や初心者でもOKに!? スペインのカミニート・デル・レイを歩いた!

    2025.05.17

    インド共和国記念日にラルン村での歌と踊りの催しと、子供たちの学校を訪ねて

    2025.05.15

    水を求めてトレイルを右往左往し、予定の倍も歩く…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.27】

    2025.05.14

    200年以上前から親しまれているアイダホ州の温泉町で、ロッキー山脈を眺めながらRVキャンプ!

    2025.05.14

    インド・スピティのラルン村で触れる、人々の冬の暮らし

    2025.05.12

    シカ200頭が暮らす台湾の無人島「大坵(ダーチウ)島」で島内1周トレッキングを楽しんだ!

    2025.05.12

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11