【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.7「プチアドベンチャーツアー編」 | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.10.23

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.7「プチアドベンチャーツアー編」

    72_1P9020474

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑むもようをリアルにレポートするこの連載。第7回、キス釣り後はプチアドベンチャーツアーへ!

    72_2P9020442

    ひとしきりキス釣りを楽しんだ後、沼野さんが「ぜひ見てもらいたいところがあるんです」というので後に付いて行く。釣りは逗子の湾内でしていたが、防波堤を越えてはじめて沖に出る。振り向くと、いつの間にか陸がはるか彼方に! でも怖くはない。波も高くないし、何より景色が素晴らしい。足漕ぎなので、自力で帰れる自信もある。

    このくらいの距離でも普通に会話できる

    このくらいの距離でも普通に会話できる

    沼野さんと並んで漕いで行く途中、5メートルくらい離れていても、普通に会話ができる。それくらい海の上は静かなのだ。普段、私たちがいかに騒音の中で暮らしているかが良くわかった。エンジンではなく、人力で漕ぐカヤックならではの醍醐味かもしれない。いやー、海上ツーリングは最高に気持ちいい。

    左に広がるのが由比ヶ浜で134号線は右の山の向こうを走る

    左に広がるのが由比ヶ浜で134号線は右の山の向こうを走る

    「あそこへ向かいますよ」と沼野さんが指差したのは、逗子と鎌倉の間にある岩山。その向こう側を134号線が通っているので、車からでは海側がどうなっているのか見えない場所だ。近づいていくと、大きくそびえ立つ岩肌が目前に迫ってきた。おぉ! こうなっているのか。これは海からでないと見ることのできない絶景だ。

    実際に見るともっと絶景

    実際に見るともっと絶景

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17

    カジカ釣りに挑戦!簡単なのに釣りの魅力が詰まってる「見釣り」で頑張ったぞ~

    2025.09.11

    いよいよ釣りの盛期に突入! 9月におすすめの釣り4選

    2025.09.04