屋上緑化で「おうちキャンプ」を楽しむコツと道具 | キャンプのコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 屋上緑化で「おうちキャンプ」を楽しむコツと道具

    2020.10.02

    コンクリート打ちっぱなしの建物は、モダンでオシャレではあるが、夏は暑くて冬は寒い、という欠点がある。

    「芝生を張ると、温度が3〜4度C変わるって聞いて、屋上緑化をはじめたんです」とオーナーの畑中さん。30㎠のプラスチックの枠に土と芝生を入れて置いていくだけでOK。そこにハーブやクローバーなど、好きな植物のタネを播くこともできる。

    畑中さん、じつは、アウトドア業界で20年以上働き、大のギア通。自宅兼事務所の屋上で、そんなグリーンを愛でながら、相棒の青木さんとギアを試すこともしばしば。

    畑中和彦さん・青木 隆さん/アウトドア用品に特化した、ブランド出店型のインターネットショッピングモール、mountain-products.comを運営。アウトドアで培った経験をもとに、店舗空間ディレクションも行なう。

    屋上緑化で実現した居心地のいいコワーキングサイト

    「機能的なアウトドアギアは、普段の生活でも使えるモノがたくさんあります。そんなギアの良さを理解するのに、庭というスペースはもってこい」

    まさに都会のど真ん中。屋上庭園は休憩所であり、自分たちのWebサイトで取り扱う製品を試す場でもある。

    屋上庭園をより豊かにするギア

    ミニマムな炭酸水キットや、組み立て式で容易に運べるペレグリンのテーブル、揺りかごのようなenoの新作チェアがおすすめ。

    最近のマイブームは手軽に作れる炭酸水。

    新作のイスを広げ、アウトドア談義。開放的な野外ミーティングでは、アイデアも自然と溢れ出す。


    「アウトドア用品をもっとライフスタイルに取り入れたい。それに、こんなふうに普段から使っていると、災害などいざというときも慌てずに済む」

    屋上庭園のさらなる楽しみ方

    自然と増えたミントを摘んで、お水にポトリ。
    「夜ならお酒かな〜。こんな庭の使い方もありでしょ⁉︎

    増殖したミントを摘んで、料理を楽しむのもいい。

    子供が小さいころ学校からもらってきたメダカ。数は減ったもののいまだに飼育している。

    (BE-PAL 9月号 2019より)

    ※構成/大石裕美 撮影/見城 了

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 キャンプのコツ 』新着編集部記事

    冬キャンプの必需品13選!テントから防寒着・防寒アイテムまで紹介

    2023.11.21

    ガイロープのおすすめ8選!パラコードとの違いや選び方も解説

    2023.11.20

    冬バーベキューの魅力は?おすすめ料理や寒さ対策・注意点を解説

    2023.11.17

    冬キャンプの魅力は何?あると便利な持ち物やおすすめサイトも紹介

    2023.11.07

    【キャンプ法律相談所】「キャンセル料未払い」「焚き火の後始末せず」は有罪か?

    2023.11.06

    アウトドアデートを成功させよう!段取りや準備・当日の流れを解説

    2023.11.05

    無人島でキャンプがしたい!初心者・上級者向けおすすめ無人島11選

    2023.11.03

    湯シャンのやり方とは?キャンプで行うメリット・デメリットも解説

    2023.11.02