デジカメで星空をきれいに撮る方法、知ってますか? | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.02.12

    デジカメで星空をきれいに撮る方法、知ってますか?

    星空を撮る時に気を付けたいポイントとは?

    1 三脚・ケーブルスイッチを用意しよう

    星空を撮るには、長時間露出をさせておく必要があるので、重めの三脚が必須。また、シャッター操作時のカメラのブレを防ぐため、ケーブルスイッチも用意しよう。風の強い夜は、三脚は足をあまり伸ばさずに設置すると安定感が生まれる。

    天体観測

    撮影/BE-PAL編集部

    2 天の川を写すなら月の無い日を狙おう

    満月が近い時期は、暗い星が月明かりに負けて、写りにくくなる。天の川を撮影したいなら、月の無い日を狙おう。ちなみに、地上の風景と沢山の星を同時に写し込みたいときには、広角レンズの使用がオススメだ。

    3 冷え込む夜は予備バッテリーやカイロを準備!

    カメラのバッテリーは低温下だと持ちが悪くなるので、予備を準備しておこう。また、防寒しつつカメラをスムーズに操作するため、指の出せるタイプの手袋や、カイロや温かい夜食があると快適だ。

    ■この人に聞きました!
    星景写真家・武井伸吾さん

    天体観測

    「星と人とのつながり」をテーマに、星景写真(星空のある風景写真)を撮影。著書は写真集『星空を見上げて』(ピエ・ブックス)など。
    http://www.takeishingo.com

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    食べられる野草は何がある?季節別に写真付きで紹介!

    2025.10.26

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25