デジカメで星空をきれいに撮る方法、知ってますか? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.02.12

    デジカメで星空をきれいに撮る方法、知ってますか?

    星空を撮る時に気を付けたいポイントとは?

    1 三脚・ケーブルスイッチを用意しよう

    星空を撮るには、長時間露出をさせておく必要があるので、重めの三脚が必須。また、シャッター操作時のカメラのブレを防ぐため、ケーブルスイッチも用意しよう。風の強い夜は、三脚は足をあまり伸ばさずに設置すると安定感が生まれる。

    天体観測

    撮影/BE-PAL編集部

    2 天の川を写すなら月の無い日を狙おう

    満月が近い時期は、暗い星が月明かりに負けて、写りにくくなる。天の川を撮影したいなら、月の無い日を狙おう。ちなみに、地上の風景と沢山の星を同時に写し込みたいときには、広角レンズの使用がオススメだ。

    3 冷え込む夜は予備バッテリーやカイロを準備!

    カメラのバッテリーは低温下だと持ちが悪くなるので、予備を準備しておこう。また、防寒しつつカメラをスムーズに操作するため、指の出せるタイプの手袋や、カイロや温かい夜食があると快適だ。

    ■この人に聞きました!
    星景写真家・武井伸吾さん

    天体観測

    「星と人とのつながり」をテーマに、星景写真(星空のある風景写真)を撮影。著書は写真集『星空を見上げて』(ピエ・ブックス)など。
    http://www.takeishingo.com

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    「エナガ団子」も見たい!子育てに大忙しのエナガを観察しよう

    2025.04.28

    タンポポ観察の楽しみといえば、なんといってもアレでしょ!

    2025.04.14

    昆虫採集のやり方は?必要な道具や標本の作り方・注意点を解説

    2025.04.14

    お花見スケッチハイクへGO!美大出身のライターが楽しみ方を指南

    2025.04.09

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01

    春の里山でキジの母衣打ち(ほろうち)を観よう!

    2025.03.20

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    世界が注目!史上初のアゲハ蝶大研究に挑んだ昆虫博士ちゃん・長井 丈くんを直撃取材

    2025.03.13