ガイドブックには載らない 白神山地のローカルツアー旅 | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 3
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2015.10.15

    ガイドブックには載らない 白神山地のローカルツアー旅

    白神山地

    森の中になぜ巨大な人工物が? 話すのは栄作美(えさみ)ガイド。

    渓谷はカエデやトチノキにスギが混ざった混合林。白神山地の奥山に入るときは沢を伝って歩くことにならい、今回は全員で沢歩きを体験します。沢床に下りると、足元に朽ちた鉄のレールが!? さらに沢の中に橋があったかのような古い構造物まで!

    藤里町で生まれ育ったガイドの斎藤栄作美さんによると。
    かつて藤里町は、秋田の名物、樹齢数百年にもなる天然スギの宝庫でした。山は活気に満ち、切り出しを行うために渓谷にはいくつもの森林軌道が敷設され、スギはトロッコで運んだそう。自身も林業に従事されてきたそうです。

    私はどこかで原生の姿を残す「これぞ世界遺産!」という核心的な森を期待していたことを自覚しました。人の痕跡がほとんどない原生の姿を守る森だけが白神のすべてかと問えば、答えはノー。森の動植物、そして関わる人、生まれた歴史や文化、秋田・青森という多様な表情がつながって白神山地であり、世界遺産になったはずなのです。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    千葉県「勝浦朝市」で食べ歩き!昔と今が混在する港町の朝市を心ゆくまで満喫

    2025.10.01

    ビワマスを狙う若き漁師に同行し、不漁続きの琵琶湖の状態を湖上から体験した!

    2025.09.28

    琵琶湖の固有種のビワマス。学術上の手違いから長い間なかった学名が今年ついた!

    2025.09.26

    琵琶湖・淀川水系にしか生息しなくなったハスを最後の専門料理店で食した!

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    駅舎喫茶に立ち寄りながら北海道の東の果てへ!JR花咲線ほか鈍行列車で行く2泊3日の旅

    2025.09.19

    道民の元祖・鉄子、矢野直美さんが厳選! 北海道を鈍行列車でゆっくり巡る1泊2日の鉄道旅

    2025.09.18

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11