そんな季節には、新そば粉のすいとんと、たっぷりのきのこを合わせたあったかいお椀はいかがでしょうか。カラダもココロもじんわり温まる、晩秋にぴったりの滋味深い味わいです。
- Text
グルテンフリー!そばすいとんのきのこ汁
新そば粉が手に入ったら、あとは好みのきのこを数種類とお出汁を用意するだけ。そば粉100%のグルテンフリーすいとん入りきのこ汁は、おうちでも、キャンプでも、夜食にもおすすめです。

【そばすいとんのきのこ汁のレシピ】

【材料】2~3人分
- そば粉 100g
- 水(すいとん生地用) 100~120ml
- きのこ(舞茸、しめじ、なめこ、えのきだけなど好みのもの3種類以上) 200g程度
- 出汁(昆布やかつおなど好みのもの) 1L
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 塩 小さじ1/2~1
- 長ネギ 少々
- 七味唐辛子 少々
<下準備>
- しめじやえのきなどは石づきを取り、食べやすい大きさにほぐします。
- すいとん生地を作ります。


<作り方>
(1) 鍋に出汁を入れて中火にかけ、醤油、みりん、塩で味をととのえます。
(2) 出汁が温まったら、キノコを入れて軽く煮ます。

(3) スプーンなどで生地をひと口大にすくい、沸騰したきのこ汁に落とします。


きのこについて

きのこはたっぷり入れるほど香りや食感が豊かになります。できれば3種類ほど組み合わせるのがおすすめです。また、きのこ類は天日干しにするとビタミンDが増え、骨や免疫の健康をサポートしてくれるといわれています。なにより、天日干ししたきのこはプリっとして歯ごたえがよく、いっそうおいしくなります。
そば粉について

そば粉は香ばしく独特の風味が魅力です。たんぱく質やビタミンB群、食物繊維も豊富で、血流を整えたり、疲労回復にも役立つといわれています。さらにグルテンフリーで胃にもやさしく、これからの季節にもぴったりの素材です。
簡単!新そば粉ですいとん作りに挑戦してみよう
そば粉で作るそばすいとんは、そば粉に適量の水を混ぜるだけで、とても手軽に作れます。そば粉のすいとんきのこ汁を口に運ぶと、そば粉の香りがふわっと広がり、きのこそれぞれのプリっとした食感が楽しめます。お出汁に染み出たそばときのこの旨味が、カラダもココロも芯から温まる味わいです。キャンプでも、おうちでも。この時期ならではのぜいたくなお椀を、ぜひ味わってみてください。







