アリゾナトレイルを歩くロングトレイルの旅 Vol.13 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アリゾナトレイルを歩くロングトレイルの旅 Vol.13

    2019.02.05

    今回はしっかり道具の説明します! カメラ・ビデオカメラ編

    さて、今回もメインで使用するのは、昨年思い切って購入したペンタックスKS-2と、パナソニックのV360MSです。

    ペンタックス KS-2
    http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/

    パナソニック V360MS
    https://panasonic.jp/dvc/products/v360ms.html

    前回、使用したのですが、予想通り個人的には満足のいく写りに映りでした。十分ではあったのですが、今年はステップアップして、オプションをつけてみました。

    それは単焦点レンズです。今年、ネイチャーフォトグラファーの柏倉さんとスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラを歩いた時に単焦点レンズを使うことを勧められたのでした。幸い、KS-2シリーズに合う単焦点レンズは、そこそこ優秀な上にまさかの価格帯でした。そんなこともあり、スペインから戻ってすぐ購入を決めたのでした。

    さて、写真を撮る楽しみが広がりますね。

    また、前回ミステリーランチのウエットリブを使用し、KS-2が上手く入っていたのですが、今回はバックパックを大きくした関係上、一眼レフ用の取り付けステーが使用可能になったのでした。(テラプレーンでは取り付け可能でした)

    このステーは、カメラをバックパックのウエストハーネスに固定してぶら下げる使い方をします。

    撮影したいときは、レバーを押しながらカメラを持ち上げると、カメラが外れ、そのまま入れると固定されるという優れものです。

    電子機器を多く持ち込む今回は、胸回りをすっきりさせ、荷物の出し入れを楽にしたいと考えました。昨年より下の位置で使うカメラの使い勝手はどうでしょうね。

    行く場所によって、色々と変えるのが僕のスタイルですし、場所や気候・季節に合わせて適切な道具選びは重要なポイントになりますね。
    段取り八分、大切なのは事前準備です。(サラリーマン時代口うるさく言われていた意味が今頃になって分かります。)

    そして、一人で歩く僕が写真を撮るうえで一番大切なアイテムが三脚です。この三脚も3年目になります。かつてのアマゾンベストセラーの三脚で、500gを切る軽さながら、水平器がついています。しかも値段も二千円以内で買えるという優しい価格設定も秀逸でした。※現在は2千円を少し超えるようです。
    紫外線にさらされる中で使用して3年でもいまだ問題ありません。もちろん、一眼レフもギリギリ耐えられる設計は十分すぎる性能です。

    今回は新兵器が多いので、安定して使える定番アイテムの存在は頼もしいですね!

    プロフィール

     

     

     

    【Profile】斉藤正史 

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    山岳ガイド 倉岡裕之さんに聞く「冒険的登山の定義」【動画公開中】

    2023.11.27

    トルコの世界遺産「ネムルト山」に登ってみた! ユーフラテス川源流域に聳える絶景の山へ

    2023.11.23

    ポルトガルの「焼き栗の日」に、栗の森へハイキングへ行ってきたよ!

    2023.11.23

    エルニーニョ現象が近づく今シーズンはチャンスかも!欲張りな「カリフォルニア・ダブル」という楽しみ方

    2023.11.21

    大トカゲにも遭遇!タイの首都・バンコクにある“野生の王国”的な公園を紹介します

    2023.11.20

    インド洋に浮かぶ「ロットネスト島」で幻の最強生物を発見!?【オーストラリア・パース旅vol.4】

    2023.11.17

    アウトドア好きなら絶対ハマる!大西洋の真珠と呼ばれる「マデイラ島」とは?

    2023.11.16

    音と光と炎が織りなす‟ドラゲナイ”な幻想的イベントに潜入してみた【オーストラリア・パース旅vol.3】

    2023.11.16