
アウトドア向けの傘の魅力
アウトドア用の傘は、一般的な傘と比較して軽量で耐久性に優れている。
登山中に思わぬ雨が降ってきた時や、レインウェアを着るほどではないけれど濡れたくない、といった時には傘が大いに役立つ。短時間の雨に対してはとくに有効で、バックパックのサイドポケットやサブバッグに忍ばせておけば、レインウェア以上に使い勝手が良くなり、登山の助けとなってくれる。
また、軽量コンパクトで小さいバッグにも入る折りたたみ傘は、アウトドアのみならず通勤などにも役立つ。
▼参考記事
BE-PALおすすめ!アウトドア向けの傘2選
EuroSCHIRM(ユーロシルム) スイング ライトフレックス アンブレラ
ファイバーグラス製で、直径100㎝もあるのに重量は209gと軽量。軽さと耐久性を両立した長傘は、強風にも耐えてくれる優れもの。ショルダーストラップ付きのケースも便利だ。
とても軽いのに、本国ドイツでの本格的な風洞実験の強風にも耐える結果を出したモデル。ファイバーグラス製の受け骨が、風を受けたときに踏ん張ることなく、柔軟にしなって風を受け流す役割をするから破損しにくい。
▼関連記事
mont-bell(モンベル) O.D.アンブレラ 60
折りたたまずに使用する軽量な長傘。リュックのサイドポケットに収納しやすいサイズと握りやすい持ち手が◎。
開閉しやすく、折りたたまずに使うシンプルかつ軽量な長傘。まっすぐでグリップの効いたトレッキングポールのような持ち手が特徴的だ。フープがついているので、フックなどにぶら下げることも可能。238gと軽量ながら使用時の直径104cmと頼もしい。
▼関連記事
▼参考記事
トレッキングから日常まで!晴雨兼用の傘おすすめ4選
mont-bell (モンベル) トラベルサンブロックアンブレラ 50
生地裏面に黒い遮熱コーティングが施され、太陽の熱だけでなく光も吸収してくれる。傘の直径は88㎝とやや小さめだが、折りたたみ式で130gという軽さは、トレッキング時だけでなく日常においても大きな魅力。収納時全長が23㎝というコンパクトさもうれしい。
紫外線遮へい率90%以上と、降り注ぐ紫外線を大幅にカットしてくれる。外側に施されたシルバーコーティングによって効率的に光を反射するため、傘の下に熱がこもらない。内側にはブラックコーティングを施し、照り返しの光を吸収する。

▼関連記事
THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス) モジュールアンブレラ
30Dというやや厚手の生地を採用。アルミとFRP(繊維強化プラスチック)を使った骨組みと相まって、強度と耐久性に優れたモデルだ。シャフト、生地、骨は分解可能で、どれかが破損しても別売りの修理パーツを購入して直せるという斬新なシステムも特徴的。(リンク先は別カラー)
7本構造の骨組みで風にも強く、UVケア機能(UPF15-30、紫外線カット率85%以上)を有しているので、日傘としても使用できる。シャフトのハンドル底部には開閉可能なポケットがあり、傘袋の収納や吊り下げが可能。約230gと軽量かつコンパクト。

▼関連記事
EuroSCHIRM(ユーロシルム) ライトトレック Ultra UV
強度と耐久性に定評のあるブランドだが、親骨に軽量な特殊アルミとカーボンを採用することで、トレッキングにも携行しやすい"軽さ(175g)"がプラスされた折りたたみタイプ。強風時にはハンドルに付いたループを手首に通せば、傘が飛ばされる心配もない。

Six Moon Designs(シックスムーン デザインズ) シルバーシャドウ ミニ
テフロン加工が施された表面が太陽光を反射し、黒い裏面が太陽熱を吸収。雨天のときだけでなく、ギラギラと太陽が照りつけるフィールドでも頼りになる。しかも折りたたみ式でコンパクトだから携帯性もバツグンだ。共生地の収納袋が付属している。

▼参考記事
まだまだある!アウトドア向けの傘おすすめ3選
EuroSCHIRM (ユーロシルム) スウィングバックパック
「ユーロシルム」は、105年もの歴史を持つドイツの傘専門ブランド。傘自体の直径は100㎝だが、開くと後部が伸びるので、バックパックや背中が濡れにくいのが特徴だ。トレッキングに限らず、日常的にバックパックを愛用している人にお薦めのモデル。

長傘は、折り畳み傘にくらべて直径が大きくて濡れにくいという利点があるが、「スウィングバックパック」は生地が伸びるから、もっと濡れにくい。生地の一部が二層になっていて、傘を開くとそのうちの一層がグイーンと伸びる。直径100cmが110cmに伸びて、背中のリュックを覆ってくれる。
おまけに、紫外線保護指数(UPF)は最高値の「50+」なので、日傘としても有効だ。

ハンドルの素材は高密度EVAハードフォーム。すべりにくく、ソフトな肌触りが心地よい。手首を通せる長さのストラップ付き。 ケースのベルトは長さ調節が可能。
「スウィングバックパック」は、テフロン加工のポリエステル生地だから水はじきは良好。パパッと水を払って、ほとんど手を濡らさずにケースに収納できる。
▼関連記事
▼参考記事
Snow Peak(スノーピーク) スノーピークアンブレラUL ブラック Online Edition
重量わずか175gで、鞄に入れたことを忘れそうなくらい軽量で持ち運びがしやすい軽量さが特徴。紫外線防止加工によってUVカット率99%以上、遮光率99%以上を実現しているので、夏場は日傘としても大活躍しそうだ。
▼参考記事
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ポケットアンブレラ
トレッカーにとっては軽さとともに「かさばらない」ことも大切な要素。親骨は4段伸縮式でたたむのには少々手間取るが、その名のとおり、パックのサイドポケットにも収まるコンパクトさが魅力だ。

収納サイズはコンパクトでも、展開直径は83cmあり、突然の雨を防ぐには十分だ。
▼参考記事