自然や地元食材ほか、島には楽しみがいっぱい!思いっきりリラックスできる島のキャンプ場9選 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

キャンプ場

2025.05.02

自然や地元食材ほか、島には楽しみがいっぱい!思いっきりリラックスできる島のキャンプ場9選



自然や地元食材ほか、島には楽しみがいっぱい!思いっきりリラックスできる島のキャンプ場9選
橋でつながる有人島から、船で向かう無人島のキャンプ場まで。その島独自の自然や暮らし、食材など、島キャンプにはプラスの楽しみがいっぱい。穏やかな春の海を眺めながら、リラックスした時間を過ごしませんか。

※モデル料金は大人2名+子供2名で1泊する際の目安です(税込み)。

山口県・周防大島「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」

瀬戸内のハワイ⁉ リゾート気分を満喫!海水浴場や温泉施設に隣接。設備充実で長期滞在もOK!

住所:山口県大島郡周防大島町大字平野1160-1 
電話:0820(78)0985 
営業:通年 
予約:3か月前の1日より 
テントサイト:84  
その他の宿泊施設:11棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
温水洗浄便座あり
バリアフリー
温水が出る
器具による焚き火OK
コテージなどの宿泊棟あり
キャンプ用品一式のレンタルあり

モデル料金 3,660円〜

image
リピーターから人気の高いA5・6サイト。サイトの指定はできないので運まかせ!?

周防大島の地形は金魚にたとえられるが、尾びれに位置する片添ヶ浜海浜公園内に整備。30年ほど前に誕生したが、県の施設ということもあり、時代に合わせて設備も高規格化。温水の出る炊飯棟、温水洗浄便座付きトイレ、シャワーなどが揃う。管理人も24時間常駐で、夜間パトロールも実施しているので、女性ソロでも安心。

全テントサイトで車の乗り入れOKで、水道やカマド、電源が付いた区画サイト、管理棟を中心にレイアウトされた区画サイトなどがある。炊飯棟やトイレ・シャワー・ランドリー棟も適所にあり、利用しやすい。瀬戸内海の多島美をより楽しみたいのならコテージもオススメだ。

丘の斜面に建っているので、眺めは最高だ。場内でのんびり過ごすのもいいし、隣の海水浴場で泳ぐのもいい。島内には「瀬戸内アルプス」と呼ばれる標高600mほどの連山もあるので、1日かけて縦走を楽しむのもいい。

アクセスは山陽自動車道・玖珂ICから約1時間。少々長く思えるが、道中はほぼ海沿い。「旅感があって運転が苦にならない」と、ドライブ込みで楽しむリピーターも多い。

シーサイド!

image

片添ヶ浜海浜公園。隣接する海水浴場は環境省選出の快水浴場百選にも認定されている。

image

電源区画サイト。水道とカマドも付属。5,230円。

image

管理棟付近の区画サイト。1区画の広さはマチマチ。電話予約でテントの大きさなどを事前申告しておこう。

image

Aサイトからの眺め。サイコー!

大人気のコテージ

image

斜面に立ち並ぶコテージ。6人用と4人用の2種類。13,610円~。

image

6人用の7番コテージ。

image

室内。2段ベッド、リビング、キッチン、バス、トイレ付き。寝具や調理器具も揃っている。

image

ベランダからの眺め。瀬戸内海を独り占めしている気分に。

設備は充実!

image

炊飯棟は2か所。うち1か所で温水が使える。

image

バリアフリートイレは温水洗浄便座付き。

image

シャワーは100円で2分。すぐ隣には日帰り温泉施設もある。

朝日が美しい♡

image

朝日に染まる瀬戸内海や島々は必見! 早起きをして楽しもう。

山口県・沖家室島「沖家室シーサイドキャンプ場」

周防大島と橋でつながる島で見つけた!

image

周防大島から唯一、橋が架けられた沖家室島に、2023年に誕生。区画オートサイト5区画、フリーサイト5区画と小規模だが、温水洗浄便座付きトイレ、温水シャワー、コインランドリーと、設備は十分だ。3,660円~。

image

https://okikamuro-seaside-camp.jp

新潟県・佐渡島「ist – Sado」

佐渡島の観光のベースにGOOD! 日本海一望のテントサイトや宿泊棟など、設備充実!

2024年4月 OPEN!

住所:新潟県佐渡市関3番地 
電話:070-9046-0615
営業:4月中旬~11月30日(水曜休)
予約:随時 
テントサイト:55  
その他の宿泊施設:3棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
バリアフリー
直火OK
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり

モデル料金 5,000円〜

キャンプ場があるのは佐渡島の北西部、海岸線から約100mの高台にある関岬。以前からあった「佐渡関岬オートキャンプ場」に手を加え、キャンプ、サウナ、クラフトビールを楽しめる新拠点としてリニューアルした。

自然度の高さは折り紙付きで、背後には大佐渡の山並みが迫り、眼前には日本海が広がる。近くには佐渡牛の放牧場や、古代杉で知られる原生林トレッキングの登山口もあり、佐渡独自の自然を体感できる。

棚田状にレイアウトされたオートサイトは各区画に電源と水道を備えていて、使い勝手抜群。宿泊棟はキッチンやベッドを完備した2タイプのHutとシンプルな造りのNutshellの計3棟。設備はトイレ、シャワーなど、充実。管理棟内にはクラフトビールやコーヒーなどの飲み物を楽しめるラウンジや、本格的なサウナもある。

カッコイイ!

image

とんがり屋根が特徴のNutshell。装備はベッド、テーブル、簡易キッチンなど。

image

Nutshellの室内。ロフトにダブルベッドがある。外で焚き火などが楽しめる。定員2名。20,
000円~。

image

Hut-nest。定員2名。22,000円~。

image

ウッドデッキから日本海を一望できる。

image

オートサイト。全サイトに水道と電源が付属。トイレも点在していて、利用しやすい。

image

管理棟内のラウンジ。地元のクラフトビールを楽しめる。

image

本格的なフィンランド式サウナ。90分制で1人2,000円。

宮城県・気仙沼大島「グランピング&キャンプ CAMELLIA 気仙沼大島」

自然豊かな三陸の島に誕生。海を望む高台のサイトから眺める夕日はピカイチ!

住所:宮城県気仙沼市中山245-2 
電話:0226(25)7158 
営業:通年 
予約:3〜6か月前より(時期で異なる) 
テントサイト:5  
その他の宿泊施設:3棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
温水洗浄便座あり
温水が出る
器具による焚き火OK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能

モデル料金 5,060円〜

image

2019年に開通した気仙沼大島大橋のおかげで、車でのアクセスが楽になった気仙沼大島に、2023年5月にオープンした。施設は島の南側の海を望む高台に位置し、シーズンには美しい花を咲かせる椿園と隣接している。

敷地はキャンプエリアとグランピングエリアに分かれていて、キャンプエリアは木立に囲まれ、落ち着いた雰囲気。一部を除き車の乗り入れはできないが、駐車スペースはすぐそばだ。

設備は、温水洗浄便座付きトイレ、お湯の出る洗い場、シャワー(当日予約制)、電子レンジ、ゴミ回収ボックスなど。グランピング用のドームテントは3棟あり、各棟に専用サニタリー棟(洗面所、お風呂、トイレ)が付属。

島内には雄大な太平洋を一望できる亀山や、快水浴場百選に選ばれた小田の浜海水浴場など、見どころもいっぱいだ。

ゴージャス!

image

3棟のグランピングドームはそれぞれにインテリアが異なる。1泊大人2名利用時33,000円~。

image

ウッドデッキ付きのサイト料金は5,500円~6,000円。

image

一部を除き車は乗り入れできないが、駐車場はすぐそば。

image

お湯の出るシンクが3つある。

和歌山県・友ヶ島「南垂水キャンプ場」

要塞施設の廃墟が残る無人島でキャンプ

住所:和歌山県和歌山市加太2673番地 
電話:073(435)1234 *和歌山市観光課
営業:3月~11月 
予約:5日前までに予約必須
テントサイト:5 
その他の宿泊施設:0棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
器具による焚き火OK

モデル料金 無料

友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ無人島群で、沖ノ島・虎島・神島・地ノ島の4島の総称。うち唯一のキャンプ場が、沖ノ島にあるこのキャンプ場だ。

現地へは加太港から船で約30分。徒歩で20分ほどの山道を歩く必要がある。電気・水道はなく、トイレまで徒歩数分とハードルが高い分、野営感はハンパない。島内には戦前の砲台跡や弾薬庫跡が点在していて、それらを巡るハイキングコースもある。

image

海に面したテントサイト。トイレ以外の設備はない。

image

砲台や弾薬庫などが残り、まるで映画の世界のよう。

香川県・小豆島「TBTランド ステージⅡ当浜」

瀬戸内海を一望! シーサイドキャンプ場

住所:香川県小豆郡小豆島町当浜字北原乙1-11 
電話:0879(84)2211
営業:通年(不定休) 
予約:3か月前の1日より 
テントサイト:17  
その他の宿泊施設:0棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
温水洗浄便座あり
直火OK
器具による焚き火OK
ペットOK
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり

モデル料金 5,100円

小豆島の東側、なだらかな山々に囲まれたビーチにあるキャンプ場で、プライベート感満載!10区画の区画サイトのほか、フリーサイトも整備されている。目の前には穏やかな瀬戸内海が広がり、海遊び環境もバッチリ。

バギーのレンタルも可能で、敷地内のオフロードコースを走ることもできる。設備は共用のシャワー、温水洗浄便座付きトイレ、洗い場など、必要十分。観光拠点にもGOOD。

image

目の前の海は透明度抜群。釣りも楽しめる。

image

洗い場には洗剤やスポンジを常備。ゴミも処理してもらえる。

兵庫県・淡路島「南あわじ夕日の丘 丸山キャンプ場」

カフェも併設。手作りの絶景キャンプ場

2024年3月 OPEN!

住所:兵庫県南あわじ市阿那賀1635-17
HP:https://www.nap-camp.com/hyogo/16348 
営業:通年(水曜休)
予約:2か月前の1日より
テントサイト:9  
その他の宿泊施設:0棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
温水洗浄便座あり
温水が出る
器具による焚き火OK
ペットOK
キャンプ用品一式のレンタルあり

モデル料金 6,930円〜

 
近年、リゾート地として注目を集めている淡路島の南部に誕生。耕作放棄地となっていた山の斜面のだんだん畑をオーナーが自力で整備して、キャンプ場として開業。

西向きなのでどのテントサイトからもサンセットを眺めることができる。車の乗り入れはできないが、電動カートを無料で貸してもらえる。G.W.までにはオートサイトやドッグフリーサイトも完成予定だ。

設備は温水洗浄便座付きトイレ、炊事棟、シャワーなど。ドラム式洗濯機もあるので長期滞在もOK。車で5分ほど走れば温泉施設もある。

image

テントサイトはすべて西向き。ソロ向きのS区画、ファミリー向きのM区画、ウッドデッキサイトの3タイプ。

image

設備は新しくて清潔。

image

海を一望できるカフェ「K.HILLS」もある。

image

荷物運搬時に大活躍の電動カート。

広島県・百島「Island Camp 百島」

瀬戸内の小さな離島で非日常を楽しもう♪

住所:広島県尾道市百島町2529番地 
電話:0848(38)9176
営業:通年 
予約:3か月前の1日より 
テントサイト:5  
その他の宿泊施設:2棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
温水洗浄便座あり
温水が出る
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
キャンプ用品一式のレンタルあり

モデル料金 3,500円〜
 
百島は瀬戸内海に浮かぶ周囲約12㎞の離島。とはいえ福山市の常石港から船で10分ほど。車の積載もOKだ。キャンプ場を営むのは島の自然や暮らしに魅了され、兵庫県から移住したオーナー一家で、2021年11月に手作りで開業した。

宿泊形態はテント泊とグランピングの2種類。オートキャンプも可能だが、道具を厳選してバックパックひとつで楽しむのもいい。設備はすべて手作りでアットホームな雰囲気。目の前の海で遊んだり釣りに挑戦したり、島に流れるスローな時間に身をまかせて過ごそう。

image
看板犬「こま」です♡
image

グランピングなら手ぶらで滞在OK。19,000円~。食事付きプランもある。

image

オートサイトは100㎡以上。

image

テントサウナは6,000円〜(大人3名まで、5時間以内)。目の前の海にダイブ! 

image

冬季限定だが、お湯も使える。

長崎県・鷹島「toto・ん・トコ」

プライベート感のある空間でまったり~

住所:長崎県松浦市鷹島町阿翁免1670-1 
電話:070-9010-2974 
営業:通年 
予約:3か月前の1日より
テントサイト:6  
その他の宿泊施設:0棟

DOCOMO OK
au OK
SoftBank OK

ネット予約可能
温水洗浄便座あり
器具による焚き火OK
ペットOK
キャンプ用品一式のレンタルあり

モデル料金 3,600円〜

キャンプが大好きなファミリーが本土と橋でつながる鷹島に移住。閉鎖されて荒れ果てていたキャンプ場を整備し、2022年7月、オープンにこぎつけた。

テントサイトはオーシャンビューのオートサイトが5区画、高台にある木陰サイトが1区画。こぢんまりしているので、静かな時間を過ごせるのがいい。また、目の前の海が夕日で赤く染まる光景や満天の星など、大自然が生み出す絶景に浸れるのも魅力だ。

設備は温水洗浄便座付きトイレ、炊事場など。売店では炭やロックアイス、軽食類も販売している。

image

テントサイトの目の前が海! 波の音をBGMにのんびりと過ごしたい。

image

目の前の空が刻々と変化していく様子に感動。

image

炊事場にはスポンジや洗剤も常備。

image

炊事場、トイレ、休憩スペースが集約されている。

※構成/松村由美子 撮影/小倉雄一郎(片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場)

(BE-PAL 2025年5月号より)

NEW ARTICLES

『 キャンプ場 』新着編集部記事

中部地方でおすすめのキャンプ場64選!編集部厳選の絶景・穴場スポットを県別に紹介

2025.08.18

親子で夏を満喫しよう!アスレチックや水遊びなど、自然遊びが楽しめるキャンプ場5選

2025.08.12

自然あふれるキャンプ場62選|一度は行ってみたい!全国のおすすめ絶景キャンプ場

2025.08.07

中国地方のおすすめグランピング施設3選!瀬戸内海を眺めながら温泉を楽しめる

2025.08.06

近畿地方のグランピング施設11選!グルメもサウナもアクティビティもまるっと楽しもう

2025.08.02

福島県のおすすめキャンプ場10選!新スポットから人気のサイトも紹介

2025.08.01

夏涼しいキャンプ場はココ!おすすめ15選を紹介

2025.07.30

山梨県でコテージ泊ができる施設6選!ソロでもファミリーでも

2025.07.29

千葉県でコテージに泊まれる施設6選!BBQやサウナが満喫できる

2025.07.28