【ロングトレイル旅】アリゾナトレイルを歩く VOL.02
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2018.11.13

    【ロングトレイル旅】アリゾナトレイルを歩く VOL.02

    アリゾナトレイルってどんな道?

    アリゾナトレイルのトレイルヘッド

    アリゾナトレイルは、北の起点がユタ州・アリゾナ州の州境になり、南の起点がアリゾナ州とメキシコの国境まで約800マイル
    (1280km)のルートになります。

    アリゾナトレイルの簡単な地図

    アリゾナトレイルの始まりは、アリゾナ州フラッグスタッフに住む、学校教師のアイディアでした。広く公に公表されたアイデアは、アリゾナ州全域、アリゾナ州立公園、カイバブ、コロナド、ココニノ、トント国立森林局、土地管理局、国立公園局など、あらゆる種類のトレイルユーザーに受け入れられました。
    1994年、アリゾナ・トレイル協会は非営利団体として組織され、日帰りハイキング、バックパッカー、乗馬、山岳自転車、ランナー、トレイルビルダー、ロスカントリースキーヤー、ラマパッカーを中心に協力を得ることが出来ました。そしてアリゾナトレイルは、国内でも有数の長距離コースの一つとなっていきます。
    2009年にはアメリカ連保政府のトレイル法によるナショナルシーニックトレイルの指定を受け、全米で11あるトレイルの一つとなったのです。

    アリゾナトレイル付近のトントベイシン

    もちろん、ユタ州とアリゾナ州周辺は、グランドサークルと呼ばれるエリアで多く、の国立公園や州立公園が密集しています。
    特にこの地域は、大自然の豊かさ、先住民族の歴史・文化にあふれていますので、観光地としても非常に有名なエリアでもあります。

    ※グランドサークルとは、アリゾナ州・ユタ州の州境にあるレイクパウエルを中心に半径230kmの円を描くと、この中に8つの国立公園と16の国定公園が含まれる。

    こんな風光明媚な場所にトレイルがあるなら、しかもトレイル法で指定しているシーニックトレイルであるなら、歩きたくなるのは当然ですね!

    グランドキャニオンを流れるコロラドリバー

    実は、もともと3月に出発する予定を組んでいました。しかし、仕事の関係で計画倒れとなっており、来年以降になるのかな?と考えていたのでした。
    もちろん、行くつもりでいたのでガイドブック等も入手していました。

    しかし、よく調べてみると、アリゾナトレイルは秋にもスルーハイク(単年で一気に歩き通す方法)歩けるようでした。ただ、ハイシーズンは2月中旬から
    4月位まででしょうか?8割ほどのハイカーは春に歩き始めるようです。それ以降になると一気に気温が上がり、水場が無くなってしまうので歩くのに向かないようです。
    なぜ、急遽出発に至ったかというと、秋に歩く場合、グランドキャニオンの北リム(北部)は、10月15日にキャンプ場などが閉鎖になり、アクセス道路も降雪と同時に
    通行止めになるそうでした。まさに、タイムリミットギリギリでの出発です。

    また、水場の状況もあまり良くないようです。アリゾナトレイル協会が公表している最新の水場のレポートをチェックしていかなくてはなりません。

    そして、季節的にも気温差がはげしく、山岳エリアなどでは11月に入ると氷点下になる場合もあるようです。
    それに加え、毒蛇やサソリ、クーガー(四つ足の大型肉食獣)マウンテンライオン(四つ足の小型肉食獣)に加えて定番のブラックベアー、それに刺さるサボテンと
    バリエーション豊かな動植物です。

    しかし、アメリカの南部の景色は個人的に大好きです。それに秋から冬にかけてアメリカを歩くのは初めての体験ですし、不安よりもきれいな景色や季節の変化が楽しみで仕方ありません。

    しかし、行きも帰りも、公共交通機関がありません。諦めてタクシーに大枚をはたくのか?ヒッチハイクで目的地までたどり着けるのか?
    さて、僕は果たしてトレイルの起点にたどり着けるのか?!

    ネイティブアメリカンの人たちは自然からデザインや色を学んだそうです。

    Don’t miss it!(見逃さないように)

    プロフィール

     

     

     

    【Profile】斉藤正史 

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    カナダ・アルバータ州の「森」と「平原」でスノーシュー!軍配は?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.19

    ヨットで世界一周中に見つけたエルサルバドルの観光スポット!美しい「藍」の世界を堪能

    2025.03.18

    アメリカ・ユタ州の自然保護区で、冬だからこそ楽しめる雪景色の中のネイチャーウォークを満喫!

    2025.03.17

    ヨーロッパならではの風景!? 川のど真ん中にある「3つの国が接する点」に行ってみたら…

    2025.03.14

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.29】アマゾン旅の終着地ベレンの河口の水はしょっぱいのか?

    2025.03.08

    いよいよC&O運河トレイルのゼロマイルポストを出発!【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.9】

    2025.03.08

    オンタリオの冬の風物詩、アイスフィッシングを激写!

    2025.03.06

    トレイルを歩く際の強い味方となるアウトドアショップ「REI」へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.8】

    2025.03.05