【ブルネイの森への旅 】赤道直下の熱帯雨林でキャノピーウォーク その2 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2018.07.27

    【ブルネイの森への旅 】赤道直下の熱帯雨林でキャノピーウォーク その2

    国土の約8割が森で覆われ、三重県とほぼ同じ大きさしかないブルネイは、首都の街中からでも数時間で原生林に行けるという珍しい国。石油や天然ガスなどの豊富な天然資源に恵まれているため、街の人たちの生活は豊かで、人々もとても穏やかだ。

    熱帯雨林が広がるテンブロン国立公園の入口までは、首都のバンダルスリブガワンから小型ボートで川を進んで45分ほど。そこから車で少し移動して、ロングボートに乗り換えて森の中へ入って行く。奥に行くにつれて少しずつ森の色が濃くなり、原生林へと変っていく。

    テンブロン地区にはイバン族、ムルット族、ドゥスン族などの少数民族も暮らしている。ガイドをしてくれたのはイバン族の男性で、ボートから降りて森の中を歩き始めると、彼らの文化のなかで薬として使われている希少な薬草についても説明してくれた。

    森を歩きながら目指すのは、熱帯雨林の森を一望出来るつり橋「キャノピーウォーク」。1200段の階段を上っていくと、約45メートルの鉄製のパイプでできた展望台が姿を表した。階段をぐるぐると上っていくと、一番高い場所は250メートルもあるといい、そこからの景色は圧巻!原生林と同じ目線で森を見渡すと、どれだけ多様な種類があるかがよくわかる。

    森の中には滝が多く、キャノピーウォークから戻る途中に滝で泳ぐと、水中ではドクターフィッシュが足下をつついてきた。

    竹を使って料理をするイバン族の人たちの有名な料理は、バンブーライス。もち米にココナッツを入れたものを竹に入れ、ニッパヤシの葉で蓋をして蒸されたバンブーライスは何にでも合う美味しさで、その他にもチキンとスパイスを竹に入れて作るバンブーチキンもよく作られるらしい。

    イバン族の人が昔から暮らしているという、ロングハウスにお邪魔した。ひとつの長い大きな木造の家が仕切られて数家族が一緒に暮らしている。近代化して伝統的な慣習が薄れていき生活は変りつつあっても、古くから森と暮らして来た自然の智恵や信仰は、まだ人々の中に残っているように見えた。

    ロイヤルブルネイ航空で行くブルネイの旅

    ロイヤルブルネイ航空はブルネイの国営航空会社で、機内食は全てハラルミールでアルコールは提供しておらず、離陸前にはコーランが流れます。客室乗務員はとてもフレンドリーで、機内に入った瞬間から早くもブルネイに来たかのような安心感があります。

    ロイヤルブルネイ航空お問い合わせ:03-6435-2358
    ウェブサイト:https://www.flyroyalbrunei.com/en/brunei/ (英語)

    文・写真 / 東海林美紀

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    実在するシャーロック・ホームズ“終焉の地”!?スイスの名瀑「ライヒェンバッハ滝」を巡る

    2025.07.11

    オーストラリアのハイキングは歩行以外も面白い!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.10

    南カリフォルニアの高地にある癒し空間。リハビリ中の動物たちが暮らす動物園とは?

    2025.07.09

    ヨーロッパの山々に囲まれた小国・アンドラの最高峰へ!残雪期の「コマ・ペドローザ」挑戦で夫婦が得たもの

    2025.07.08

    オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.06

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29