【親子海外旅行】 親子で走ろう!ユナイテッド・グアムマラソン体験記1 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2018.04.24

    【親子海外旅行】 親子で走ろう!ユナイテッド・グアムマラソン体験記1

    1kmごとに給水ポイント

    グアムは走るのに暑すぎるのではないかと心配していたのですが、このマラソンはうれしいことに、給水ポイントが充実しています。ハーフマラソンの21kの間に、8か所計16回の給水ポイントを通過します。平均して1.3kごとに給水を受けられるので、暑さで大量に汗をかきましたが、こまめな水分補給で乗り切ることができました。

    また、早朝スタートのため、朝ごはんをどうするか悩んだのですが、コース後半の給水ポイントではバナナなどの軽食も用意されていて、スタミナ不足に陥ることもなく、快調に走り続けることができました。

    コース途中で、Qちゃんを発見!

    7kmほど走ったところで、聞きおぼえのある声の主……。高橋尚子さんを発見!まだ先は長いものの、走りを止めて、「一緒に写真撮らせてください!!」声をかけました。

    まわりが暗いので、ピンボケ写真に…

    ちょうどこのとき、対向車線に、フルマラソンから戻ってくるトップランナーとすれ違いました。「わあー、あの人トップだよね、早い!」と興奮しながら、Qちゃんはトップランナーを追いかけてあっという間に暗闇に消えていきました。

    10km地点を通過

    今回ハーフマラソンを選んだ理由は、5kと10kコースだと、美しい海岸沿いのエリアに出る前に折り返してしまうから。グアムマラソンらしい景色も楽しみたいという思いで、ハーフに挑戦することにしました。いつも10k程度のジョギングをしているので、20kもいけるだろう、と根拠のない余裕をかましておりましたが、なんとなく足の指先とひざに違和感を感じはじめました。左足の親指の爪が、少し当たるような……。しまった、爪を切り忘れた。せっかく爪切りを持参したのに、爪を切り忘れていたことを思い出しました。足指だけでなく、足全体が重く、上がらなくなってきています。まだやっと半分。このあとの半分を乗り切れるのか。不安になってきたころ、伴走していた夫が「ベビーカーを置いて、先に行け。」というので、スピードを落としはじめた夫にベビーカーを託して、私は完走を目指し、先に進むことにしました。

    10km地点を通過。折り返しまであと少し。

    足の痛みが、折り返したころから本格的になってきました。1kが長く感じられるようになりました。さらに、厚い雲が垂れ込めたかと思うと、いきなりのスコール。目も開けられないほどの激しい雨の中、シャツも靴も、全身が水を吸って1歩1歩がさらに重く感じられます。ベビーカーの息子は大丈夫だろうか、とチラリと考えながら、残りはあと何キロだろう、看板を見つけるたびにそればかりを考えていたものの、簡単な計算もできないほど、身体が疲れているのでした。

    えっと、これは、ハーフの場合、あと何キロってこと?

    見覚えのあるホテルが見えてきた!あと1kmと少し!かな?

    沿道からの声援

    走り終えた人たちが沿道から「ALMOST THERE!(もうすぐだよ)」と声をかけてくれます。その声がたくさん聞こえるようになり、見覚えのあるホテルが見えてきたところで、ラストスパート。後半は足の痛みもあり、歩く時間が長くなったものの、ゴール前のゆるやかな下り坂は自然とまた足が走り出しました。いったん雨は上がっていて、足の痛みとは裏腹に、顔には笑顔が広がります。もうすぐゴールだ。完走できる。それがうれしくて、足がもつれそうになりながらも、最後まで前に進むことができました。3時間19分。ゴール!!

    そうそう、途中で別れた夫とベビーカーは、たった6分差でその後ゴールし、お互いの完走をねぎらいました。ベビーカーを押して走っていると、沿道のサポーターや他のランナーから「Good Job!」と声をかけられると不思議がっていた夫。日本だと、ハーフマラソンで3時間もベビーカーに乗せられたら子どもがかわいそう、なんて言われそうですが、グアムでは、誰もが「いいね」「がんばれ」と応援してくれるのが、とても嬉しかったです。

    ゴール後は、飲食ブースで朝食を食べる人や、記念撮影をする人、無料のマッサージサービスを受ける人、ビーチでクールダウンする人、様々なお楽しみが用意されていますが、スコールでびっちょり濡れた服を着替えるため、私はすぐにホテルへ向かうことにしました。その途中、ベビーカーでゴールを目指す男性の姿を発見。この時間であのスピードということは、あの男性、フルマラソンでベビーカー参加ということでしょうか。すごい!

    来年のエントリーがスタート

    ゼッケンや参加Tシャツを受け取るエキスポ会場で、ユナイテッド・グアムマラソン2019の開催チラシを入手しました。来年は4月14日(日)開催、早くもエントリーが始まり、早期の申し込みは割引率が高いので、早いほどお得です。親子で走りたい方、子どもを連れて走りたい方は、来年の参加を検討してみてはいかがですか?

    GUAM, GUAM – APRIL 09: Competitors run during the United Airlines Guam Marathon 2017 on April 9, 2017 in Guam, Guam. (Photo by Matt Roberts/Getty Images for GUAM VISITORS BUREAU)グアム観光局提供

    <取材先>
    ユナイテッド・グアムマラソン2018 http://unitedguammarathon.jp/

    <取材協力>
    ユナイテッド航空
    P.I.C.グアム

     渡部写真 

     

     

     
    渡部郁子(わたなべいくこ)
    フリーアナウンサー/ライター
    JFNアウトドア番組「JOYFUL LIFE」パーソナリティほか、アウトドア、温泉、音楽をテーマに新聞・雑誌で情報を発信。ライフワークのフジロックほか、数多くのフェスで子連れスタイルを実践中。www.watanabeikuko.jimdo.com/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.06

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    get_header(); ?>