25日夕方は西空を見て!水星がもっとも見やすく、約70年周期のポン・ブルックス彗星も観測チャンス
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 天体観測・星

    2024.03.25

    25日夕方は西空を見て!水星がもっとも見やすく、約70年周期のポン・ブルックス彗星も観測チャンス

    3月25日の18時半くらいの西の空。木星はおひつじ座に、水星はうお座に、ポン・ブルックス彗星はその間を通過中。(画像:ステラナビゲータ/アストロアーツ)

    325日に水星がもっとも太陽から離れて、見やすくなる「東方最大離角」を迎えます。なかなか見られない水星ですが、25日前後は観察チャンス! そして今年の天文現象の1つ目の目玉、ポン・ブルックス彗星もそろそろ見えてきます。

    日没後、西の空に水星を探そう

    地球より内側を回っている水星は、地球から見れば常に太陽の方向にあります。そのため、見られるのは夜明け前か日没の短い時間だけです。しかも、明けの明星、宵の明星と呼ばれる金星ほど明るくはありません。そのため、地球から比較的近い距離にありながら、あまり見られるチャンスのない惑星です。

    その水星が25日に、太陽からもっとも距離が離れる「東方最大離角」を迎えます。東方というのは、地球から見て、水星が太陽の東側にあることを示します。

    また、春分の5日後にあたりますが、春分前後の夕方の黄道(太陽の見かけの通り道)は、地平線に対して角度が大きく、その分、日没直後の水星が地平線から離れています25日の前後5日くらいが今年いちばんの見ごろといっていいでしょう。

    3月25日の18時30分くらいの東京の西の空。木星を見つけたら、その右下に水星を探そう。(画像:ステラナビゲータ/アストロアーツ)

     25日の東京の日没は1758分。日没後30分くらいから西の空に注目です。ただ見ごろと言っても、地平から10度くらいと低い位置なので、西側の開けた場所を探しておきましょう。

    同じ頃、木星が水星より高い位置に輝いています。この木星はすぐ目に入ると思うので、そこから右下の方向に水星を探しましょう。水星の明るさは0等級と、それほど明るくないので薄明の残る中ではちょっと見にくいでしょう。双眼鏡を使った方が探しやすいかもしれません。

    ポン・ブルックス彗星探しにチャレンジ!

    西の空で水星を見届けたら、次はポン・ブルックス彗星です。

    今年はポン・ブルックス彗星と紫金山・アトラス彗星、明るい彗星が2つも到来する当たり年です。明るいといっても、よほど暗い場所でなければポン・ブルックス彗星を肉眼で見るのはきびしいので、やはり双眼鏡が必要です。

    3月30日19時の東京の西の空。木星を見つけたら、次にポン・ブルックス彗星を探そう!(画像:ステラナビゲータ/アストロアーツ)

    ポン・ブルックス彗星は1812年に発見された、約70周期の彗星です。前回、太陽系の内側を訪れたのは1954年で、今回は4回目の訪問ということになります。325日時点では水星と金星の間を飛んでいますが、421日に太陽に最接近する予定です。

    彗星の核(本体)は凍った岩の塊です。太陽に近づくにつれ、核がどんどん温められて氷が溶け出し、チリとガスを吹き出しながら飛んできます。私たちの目に見えるのは、この核の周りに吹き出したチリやガスです。

    3月下旬、明るさは5等級程度と予想されます。ただし、5等星の星とは見え方がまったく違います。写真で見る彗星は「ほうき星」と呼ばれるように尾を引いていますし、大きな彗星なら色がついています。しかしそれは写真ゆえの姿。実際に見る彗星は、ぼんやりとして見え、色はまず知覚できません

    写真の彗星をイメージしていると、双眼鏡で何やらぼんやりしたものが視野に入っても、それが彗星だとは気づかないかもしれません。とにかく何やら「星ではなさそうなもの」が目に入ったら、それがポン・ブルックス彗星かもしれないので、そこで手を止めて注目してください。彗星の位置は毎日変わるので、あらかじめ、天体のシミュレーションソフトなどで彗星の位置を確認しておくことも重要です。

    これから4月の10日くらいにかけてが、もっとも見ごろになります。また次回、詳しくお伝えしましょう。 

    構成/佐藤恵菜

    私がガイドしました!
    星空案内人
    廣瀬匠
    星空案内人 天文系ライター。株式会社アストロアーツで天文ニュースの編集などに携わる。天文学の歴史も研究していて、パリ第7大学で古代インドの天文学を 扱った論文で博士号を取得。星のソムリエ®の資格を持つ案内人でもある。アストロアーツより、宇宙の不思議に出会うモバイルアプリ「星空ナビ」が好評発売中。

    NEW ARTICLES

    『 天体観測・星 』新着編集部記事

    22年ぶりのチャンス到来!12月8日夕方、土星が月の影にじんわり隠れる「土星食」を見よう

    2024.12.07

    空気が澄むこの季節に!肉眼で見える250万光年離れたアンドロメダ座大銀河を見つけてみよう

    2024.11.29

    単眼鏡のおすすめ8選!双眼鏡との違いやメリット・デメリットも紹介

    2024.11.01

    先月見つかったばかりの新「アトラス彗星」 が、10月下旬に肉眼で見えるかも!

    2024.10.24

    1万2000年後にはベガが北極星になっている!そのとき、現在最北の1等星カペラは?

    2024.10.17

    次のチャンスは数万年後!? 一時は崩壊説が出た紫金山・アトラス彗星が、一転、見られるかも!

    2024.09.25

    9月17日は中秋の名月!なぜ月はいつも同じ「ウサギの餅つき」面が地球に向いているのか?

    2024.09.16

    9月9日は土星が「衝」!最近、土星の環がどんどん細くなっている?!どういうこと?

    2024.09.08