気になりだすと止まらない! メチャカワ「自然派マンホール」15選 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.01.24

    気になりだすと止まらない! メチャカワ「自然派マンホール」15選

    マンホールの蓋はバラエティ豊か。マンホールを撮影している岡田雅昭さん曰く、「絵柄は地域の歴史や自然、動植物を端的に表わしていることが多く、旅の思い出とリンクするようになります」。下向きの旅もいいもんです。

    オロロン鳥(北海道羽幌町)
    羽幌町の天売島はオロロン鳥(ウミガラス)の国内唯一の繁殖地。赤い実は焼尻島の象徴、オンコ(イチイ)。自然派マンホール

     

    タンチョウとマリモ(北海道阿寒町)
    阿寒町の自然を代表するタンチョウとマリモをデザイン。国の特別天然記念物がコラボした貴重なマンホール。
    自然派マンホール

     

    ヤマドリ(岩手県金ケ崎町)
    岩手県の南西内陸部に位置する金ケ崎町のもの。町鳥のヤマドリを中心に、町花のサツキ、町木のスギが並ぶ。
    自然派マンホール

     

    カワセミ(東京都日野市)
    日野の市の鳥であるカワセミをデザイン。市内を流れる谷地川、程久保川、また用水路などにも姿を見せるとか。
    自然派マンホール

     

    カタクリと白馬三山(長野県白馬村)
    村の花であるカタクリの群生の背景に、鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳が姿を見せている。雪渓の白がきいている。
    自然派マンホール

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    食べられる野草は何がある?季節別に写真付きで紹介!

    2025.10.26

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27