牡蠣は「ちろり」でお燗するとおいしいぞ。締めはみそ汁が最高【PR】 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    料理・レシピ

    2023.03.17

    牡蠣は「ちろり」でお燗するとおいしいぞ。締めはみそ汁が最高【PR】

    「ちろり」といえば酒のお燗に使う容器ですが、これで牡蠣を茹でてしまおうという型破りの料理です。しかし、蓮池陽子さんにいわせると、このやり方が理にかなっているのだとか。「牡蠣のような貝類は火を通しすぎると硬くなります。湯せんのほうが茹ですぎを防げて、ふっくら仕上げることができるんです」。といいながら、陽子さんはちろりの中に牡蠣と昆布を入れて、吟醸酒を惜しげもなく注ぎます。「料理酒ではなく、おいしいお酒を使ってください。いいお酒を使わないとおいしくなりません」。余った酒は瓶のままちろりのとなりで湯せんします。

    牡蠣はプリプリしてきたら食べごろ。箸でつまみつつ、お燗された酒を飲みます。酒を吸った牡蠣に酔い、また酒にも酔う。至福の時間ではありますが、牡蠣を食べつくしたら「みそスープ」になりません。2~3個残しておいて、締めのみそ汁にします。要するにお湯を少し足してみそを溶いて、青ねぎをかけます。昆布と酒と牡蠣のエキスがみそと一体となって体に流れ込んでいく幸福感。ぜひ体感してください。

    みそ大好き、アウトドア大好きの蓮池陽子さんによる「ソトみそスープ」は、Facebookの「みそパル」でも月に4回公開中です。その中から厳選したメニューを『BE-PAL』本誌奇数月発売号(次回は5月9日発売の6月号)でも紹介しています。こちらもお楽しみください。

    【陽子さんのソトみそスープ 第19回 牡蠣のおみそ汁】

    材料(1~2人分)

    牡蠣…10粒

    塩…適量

    日本酒…牡蠣がかぶるぐらい

    昆布(5cm角)…2枚

    すだち…適量

    青ねぎなどの薬味…適量

    米みそ…適量

    道具と材料一式

    ちろりがない場合は、やや深めのフライパンとシェラカップで代用することもできる。

    容器の中のみそ

    みそは米みそを使用。牡蠣の味を引き立てるようなクセのないものが良い。

    作り方

      1、ボウルに牡蠣を入れ、塩と水少々(分量外)をまぶして優しく混ぜながら汚れを取り除き、真水でよくすすぐ。

      2、ちろりに牡蠣、昆布、酒を入れて湯せんで加熱していく。ときどき箸で様子を見ながら牡蠣がプリッとするくらい中まで火を通す(牡蠣はそのままつまみで食べても良い)。

      3、牡蠣と汁を適量シェラカップにとり、お湯(分量外)を注ぎ、米みそを溶いて青ねぎなどを加える。好みですだちを搾ってどうぞ。

      炭火の上の鍋とちろり

      空いたちろりで湯豆腐などをすれば、より楽しい。

      協力:みそ健康づくり委員会

      NEW ARTICLES

      『 料理・レシピ 』新着編集部記事

      業務スーパーのおすすめお菓子集合!15選を紹介!

      2025.05.02

      肉汁あふれるハンバーガーレシピ集。味もボリュームも満点!簡単なのに絶品グルメバーガー

      2025.05.01

      東京唯一の道の駅「八王子滝山」は山菜がおすすめ!農園が作る調味料でキャンプ飯レシピも

      2025.04.29

      燻製チップとは?特徴やおすすめレシピも紹介!

      2025.04.28

      春夏キャンプに!爽やかな辛みが食欲をそそる「ゆず胡椒を使ったキャンプ飯」レシピ2選

      2025.04.27

      電気もガスも必要なし!「魔法のかまどごはん」で炊くごはんの味は?【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.19】

      2025.04.23

      キャンプでパンを焼くなら、老舗ベーカリーが手がける「CAMPan」がおすすめ!焼き方&レシピを紹介

      2025.04.23

      アイラップを使ったレシピ集。湯煎調理や下ごしらえに活躍!時短アイデアも満載

      2025.04.22

      千葉の新ご当地グルメ「黒アヒージョ」とは?その魅力とおすすめレシピをご紹介

      2025.04.22