【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.25 真鯛に挑む!(前編) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.03.05

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.25 真鯛に挑む!(前編)

    72_1P1250912

    逗子界隈でカヤックフィッシングをしている人が、真鯛を釣り上げることがあるらしい。が、そんなことは稀で、ずっとカヤックで鯛を狙っていても滅多に釣れないという。沼野さんも釣ったことがないとのこと。しかし、たまにでも釣れるということは鯛はいるわけだ。なら、狙ってみてもいいのではないか。というか、難しい釣りに挑戦してこそ釣り人ではないか。というわけで、ボウズ覚悟で真鯛を狙ってみることに。

    72_2P1250872

    ときは1月25日、天候は快晴。7時半に海を出た。ちなみに、鯛を釣るには「タイラバ」というルアーや、「ひとつテンヤ」と呼ばれる針にエビを付ける餌釣りなど、いろいろある。この日は「仕掛けなんかどうでもいいからとにかく鯛を釣りたい」という理由で、どちらも準備。状況に応じて他のルアーも使うが、もちろん鯛以外の魚がヒットすることもある。

    72_3P1250921

    ひとまず沖の水深30メートルあたりの根回りをテンヤで探るが、反応なし。ときどき餌は取られるが、針に乗らないところを見ると、かなり小さい魚のようだ。ま、そんな簡単には釣れないよね、とのんびりと釣りをする。この日は天気がよくて、風もなく、海の上はポカポカと暖かい。しかも凪で海面が鏡のよう。あぁ綺麗だなー、とぼんやりしてしまう。

    72_4P1250927

    そんな調子で1時間ほど釣りをするが、まったく駄目なので移動を決断。今度は、森戸海岸沖にある岩礁帯回りを攻めてみる。ほどなく、魚探を見ていた沼野さんが「このあたり、すごい反応ですよ!」と私を呼んだ。慌てて近づくと、魚探には何やら小魚の大群らしき影が写っている。となると、この周辺にこいつらを捕食する大型魚が潜んでいるかもしれない。テンションがあがる。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    カヤックフィッシングに挑戦!基本から揃える道具を徹底解説

    2025.07.04

    「釣りの服装」夏編!基本とシーン別おすすめアイテムを紹介

    2025.07.03

    初心者でも簡単に魚が釣れるという魔法の道具「ムーチョ・ルチア」って何だ!?

    2025.06.28

    キジハタ、シロギス……夏におすすめの魚の釣り方4選

    2025.06.27

    メタルジグで赤い獲物が!人生で忘れられないほど釣果に恵まれたカヤックの沖釣り

    2025.06.17

    「バラシ」とは? 釣りで魚がバレる原因と対策5選

    2025.06.07

    釣りのレインパンツはビブパンツ・ロング・ハーフになる3wayが便利!バイウォータ「HENGE」

    2025.06.04

    カヤックを購入したのでカヤックフィッシング初体験!結果は…2日にわたる悪戦苦闘記

    2025.05.13

    持ち物は?取り方は?…大人がはじめての潮干狩りに行ってみた

    2025.05.06

    get_header(); ?>