子供づれ&体力に自信のない人に朗報 富士登山成功率アップ5つの裏技 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    子供づれ&体力に自信のない人に朗報 富士登山成功率アップ5つの裏技

    【裏技2】
    「飲み水は山小屋のペットボトル」をあてにする

    つづら折りの登山道をしばらく登ると7合目の山小屋群が見えてくる。

    登頂成功率アップの第2のポイントが「水分補給」。喉が渇く前から、こまめに少しずつ水を飲む。割高だが、500mlのペットボトルを、途中の山小屋でその都度買い足しながら登る。ケチってはいけない。高地では、とにかく水を飲むことを心がけてほしい。

    泊まる山小屋にもよるが、5合目から7合目の山小屋まで3時間程度で到着する。夕方4時ごろを到着目標にして、逆算して、家の出発時間を決めよう。

    おすすめは、標高2800mの富士一館。近年改築された山小屋で新しく、寝袋スタイルなので快眠しやすい。そして翌朝のご来光も目の前から昇る。

    多くの団体ツアーは、もっと高い山小屋に宿泊して、ご来光を頂上で拝むために、「宿泊」と呼ぶには余りにも短い仮眠をとって、深夜に出発していくが、あえてできるだけ低い山小屋に宿泊し、1日目の歩行時間を短くする。団体と行動時間をずらし、行列登山を避ける意味もある。

    富士山

    6合目から見上げると、7合目の山小屋が連なっている。

    富士山

    「山ガール」ブームを境に、カラフルな登山服が増えてきた。

    富士山

    1日目の宿泊地、7合目・標高2800mの山小屋「富士一館」。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    低山ハイキングの魅力とは?『東京近郊ミニハイク』著者・若菜晃子さんインタビュー

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    はじめての小笠原諸島に行ってきた! 父島・母島で遊びつくすツアープランをご紹介

    2025.08.02

    ハイキング気分でヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!登山初心者にもおすすめの最高峰5座

    2025.07.30

    夏登山シーズン到来!九州の「くじゅう連山」デイハイクで、天狗ヶ城・中岳と御池をめぐろう

    2025.07.25

    女性だけの無料クライミングイベントに参加! アークテリクス主催の夜が最高すぎた

    2025.07.18

    夏山シーズン到来!暑さや虫対策まで登山で気をつけたい注意点は?

    2025.07.17

    キャンプ道具で登山はできる? そのまま使える道具・揃えるべき道具を紹介

    2025.07.16

    一度は登ってみたい!標高の高い山の魅力と必要な知識・技術・装備とは?

    2025.07.15