人生一度はロングトレイル!カナダ・セントクエンティンからパースアンドーバーへ、ひたすらハイウェイを歩くが…!? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.03.13

    人生一度はロングトレイル!カナダ・セントクエンティンからパースアンドーバーへ、ひたすらハイウェイを歩くが…!?

    【その先のアパラチアン・トレイルへVol.10】

    どこまでも続く舗装路どこまでも続く舗装路

    ケジウィックからもATVロードは続いていました。補給ポイントのセントクエンティンまでトレイルを示すマークもまばらにあるだけ。しかも、ダートロードがハイウェイと交差したところで「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」のマークはなくなってしまったのです。

    ハイウエイのナンバーを確認し、おおざっぱな地図を見比べると、ルートはハイウエイを示しているよう。道幅も大きくて交通量も多い道。マウントカールトン国立公園へ行く道の分岐までは実に40キロメートルもあります。

    現れたハイウエイ現われたハイウェイ

    僕は、お昼にこの交差点に到着。

    しばらくハイウエイ沿いに歩いてみましたが、路肩はどんどん減少していく。車はものすごいスピードで通り過ぎていきます。そしてハイウエイはやがて民家のあるエリアから山の中に入り、恐ろしいアップダウンが続いていました。水場もなく、テントを張るスペースもありません。

    照り返しの強い日差しに、何度も休憩を繰り返していると、1台の車が止まりました。
    ドライバーは片言の英語でしたが、どうも「車に乗れ」とのこと。

    「ハイウエイ沿いには泊まる場所も、テントを張る場所もないから、マウントカールトンとの分岐まで乗せてってやるよ」
    といってくれていました。 

    このハイウエイの先には大きな町があって、夕方になると交通量も多くなり、車の速度もあがるらしい。
    「歩きたい」という気持ちとの葛藤はあったのですが、地元の人の言葉を信じ乗せてもらうことにしました。

    分岐までの道のりは、路肩が減少し、水場もまっくなく、やはりテントが張れるスペースもありませんでした。
    車に乗りながら「一体、この道をどう歩けばいいのか」という疑問が沸々と起きていました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ポルトガル・アルガルヴェの新ハイキングコース「悪魔の渓谷」で冒険気分を満喫。絶景最高!

    2025.06.13

    2028年ロサンゼルスオリンピックのサーフィン開催地【サンクレメンテ市トレッスルズ】ってどんなとこ?

    2025.06.11

    ポルトガルの避暑地モンチークにある、廃墟となった修道院で暮らす伝説のおじいさんに会った

    2025.06.08

    アメリカのヨセミテで最も危険な野生動物は…ミュールジカ!? 意外な生態【動物ドッキリクイズ・その27】

    2025.06.08

    パキスタン・フンザで氷河を望む──「もうひと登り」の先に待っていた圧倒的別世界

    2025.06.03

    冬のスピティで雪豹(ユキヒョウ)を撮影するために必要な知識と準備とは?

    2025.06.02

    スペイン本土の最高峰、標高3,478mのムラセン山にチャレンジ!絶景と達成感の登山レポート

    2025.06.01

    2024年に踏破した2つのトレイルを振り返る【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.33(最終回)】

    2025.05.31

    オンタリオ湖でカヌーことはじめ。蜃気楼のように漂うカナダ最大の都市・トロントを眺めて…

    2025.05.31

    get_header(); ?>