サビキ釣りでイワシが大漁! 自家製オイルサーディンを作ってみました
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2022.10.18

    サビキ釣りでイワシが大漁! 自家製オイルサーディンを作ってみました

    「オイルサーディン」を手作りしてみませんか?

    キャンプのおつまみの定番「オイルサーディン」。缶詰を常備している方も多いと思いますが、実は自分で作るのも意外と簡単なんです!

    筆者がオイルサーディンを手作りするきっかけとなったのは、釣りが趣味の夫と息子が、サビキ釣りでたくさんのカタクチイワシを釣ってきたこと。大好きなオイルサーディンを手作りするチャンスと思い、作ってみることに。

    数は多くても、カタクチイワシはやわらかいので下処理も簡単。それほど手間もかかりません。作り慣れてくると、自分好みのハーブなどで風味づけしたりと楽しくなってきます。

    そこで今回は、自家製オイルサーディンの作り方をご紹介します。秋はサビキ釣りの最盛期。自分で釣り上げて作るもよし、もちろんスーパーで仕入れてきてもよしです。オイルサーディンには、カタクチイワシやウルメイワシ、マイワシなら小さめサイズのものが向いていると思います。

    自家製オイルサーディンを作ってみよう

    オイルサーディンの材料は、イワシの量や大きさに合わせて準備します。この日は約50匹のカタクチイワシをオイルサーディンにしました。

    材料

    ・イワシ……約50匹
    ・水……500cc
    ・塩……50g
    ・ニンニク……1片分を薄切りにする
    ・赤唐辛子……1~2本
    ・ブラックペッパー(ホール状のもの)……10~20粒
    ・ローリエ……2~3枚
    ・タイムなど香り付けのハーブ類……お好みで
    ・オリーブオイル……適量

    作り方

    1.イワシの頭と内臓を取り除く

    まず、イワシの頭を切り落とし、腹部分を斜めに切って内臓を取り出します。

    内臓ごと切り落とすイメージで包丁を入れます。

    流水で血をきれいに洗い流します。このとき、うろこが気になる場合はやさしくこすって取り除きましょう。洗い終わったら、キッチンペーパーで水気をふきとります。

    2.塩水にイワシを漬ける

    バットなどにイワシが重ならないように並べ、濃度10%の塩水(水500ccなら塩50gを溶かす)を注ぎます。イワシ全体が漬かるよう、表面をラップなどで覆っておきましょう。

    塩水の量は、イワシの量に合わせて増減してください。

    1時間程度漬けこんだら、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。

    3.オイルで煮る

    イワシが重ならないように並べられるサイズのフライパンや鍋を用意します。鍋底にタイムなどのハーブを数枝ほど敷き、その上にイワシを並べ、薄切りにしたニンニク、ブラックペッパー、種を抜いた赤唐辛子、ローリエや残りのハーブを乗せます。

    最後にオリーブオイルをイワシが浸かるくらいまで注ぎます。オリーブオイルのクセが強いと感じる人は、半量をキャノーラ油などに変えてもOK。さぁ、これで火にかけていきます!

    美味しいオイルサーディンになりますように!

    最初は強火で、プツプツと気泡があがってきたらごく弱火にして、じっくりと火を通します。静かにふつふつしていくるらいが目安です。筆者は30分ほど火にかけていますが、ごく弱火といってもそれぞれの調理機器によって火力はさまざまなため、様子をみながら調整してください。

    自家製オイルサーディンは、弱火でじっくり火を入れるのがコツ。火が強いと、素揚げのようになってしまうので注意しましょう。

    加熱後はオイルが冷めるまで置いておきます。完全に冷めたら、清潔な保存容器に移して保存しましょう。冷蔵庫保存で1週間程度で食べきっています。

    我が家ではキャンプの前日に仕込んでいくことも。

    お好みの食べ方でどうぞ!

    骨まで柔らかな、自家製オイルサーディンの完成! そのまま食べても、パスタなどにしても美味しいですよ。オイルもバケットなどにつけて楽しんでください。

    缶詰を利用するのが一般的なオイルサーディンですが、手作りは格別。機会があったら、ぜひ作ってみてくださいね!

    私が書きました!
    フリーライター
    ナカムラミカ
    webサイトや書籍の編集・ライターとして活動中。料理と暮らしまわりの手仕事が趣味。無類のカゴ好き。休日は3人の子どもと一緒に、家族でキャンプや磯遊びに出かける日々を送る。簡単、美味しい、見映えよしのキャンプごはんを研究中。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    栗きんとん、お餅…正月の余ったらどうしてる?野外で楽しむアレンジレシピ5選

    2025.01.14

    香ばしく焼いておもちを消費!スキレットで楽しむ「おもちすき焼き」レシピ

    2025.01.11

    飯盒を使ったご飯の炊き方は?注意点から美味しく炊くコツまで紹介!

    2025.01.11

    うま味引き立つ柚子の使い方!アウトドアでおすすめのレシピ6選

    2025.01.10

    今は葉にんにく&自然薯がおいしい!神奈川の道の駅で買える地元食材で簡単キャンプ飯

    2025.01.09

    台湾の原住民族は、タイワンイノシシをレアに焼き、刻んで巧みに料理した!

    2025.01.07

    初心者でも簡単にできる!燻製チーズの作り方6選

    2025.01.07

    飯盒で!冬キャンプに最適な「メープルタフィー」の作り方【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.16】

    2025.01.05