【PORTLAND取材こぼれネタ #5】野鳥たちの楽園「オーデュボン・ソサエティ」 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.01.29

    【PORTLAND取材こぼれネタ #5】野鳥たちの楽園「オーデュボン・ソサエティ」

    「オーデュボン・ソサエティ」は、アメリカ各地に拠点を構える環境保護団体だ。1905年に、前進となる「National Association of Audubon Societies」が設立され、1940年に今の形になった由緒ある団体。

    002 コピー

    今回訪れたポートランド支部は、北米最大級のシティパーク「フォレストパーク」に隣接していて、みずから「サンクチュアリ」と呼ぶ、自然豊かな森の中にある。このサンクチュアリは、元々は牧草地だったものを、協会が買い取り、徐々に自然の姿に戻していったエリア。今ではダグラスファー、メイプル、シダー、コニファーなど多様な木々が生い茂り、ブラックテールディアや、ダグラスリス、タウンゼントチップモンク、さらにはコヨーテまで生息しているという。

    059 コピー

    今回、案内してくれたオーデュボン・ソサエティのダンさん。鳥を求めて18ヵ国巡ったという筋金入りのバードウォッチャー。

    「鳥の種類は60種くらい。鳥にとっても楽園になっているんだよ」と、協会に所属する野鳥のスペシャリストであるダンさんが教えてくれる。協会にはケガをしたりした野鳥を保護する施設もあり、獣医さんもいる。訪れた時は、ペットとして買われていたが、飼い主が面倒を見切れなくなったフクロウや、ケガをしたレイブンが保護されていた。他にも、鳥用の給餌器がいたるところに設置されていて、ダンさんが大好きなハチドリなども姿を現す。

    077 コピー

    保護されていたのはグレートホーンドアウル(アメリカワシミミズク)。できるだけ自然に近い環境で飼育している。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    カリフォルニアにある秘密のトレイル「 カザム・オブ・デューン」にある「岩の棺」とは?

    2025.06.22

    get_header(); ?>