【新米ライターは見た!】ペルー式大晦日、深夜の路上には燃える人が……!? その正体は? | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.12.18

    【新米ライターは見た!】ペルー式大晦日、深夜の路上には燃える人が……!? その正体は?

    はじめまして、新米ライターの志田岳弥(しだたけや)と申します。青年海外協力隊として2年間、ペルーで暮らしていました。それ以来、南米中毒になってしまいまして、今年の年越しも南米で過ごす予定です。このコーナー【新米ライターSは見た!】では、私が南米のあちこちで目撃したいろいろなニュース、トピック、生活の知恵をご紹介します。

    2016年10月までの2年間を、私はペルーのピウラという街で過ごした。若い人たちに聞けば、ペルーではクリスマスを家族と過ごし、正月を友人と過ごすという。日本とは対照的だ。しかし相反するのはそこだけではない。

    日本のお正月といえば、家族親戚と集まりこたつにあたりながらおせちや雑煮を食べ、紅白を見て、年越しそば、ゆく年くる年、ぼーん。こういった、のほほんとしたものが一般的だろう。

    一方ピウラではこうだ。

    それは大晦日だった。鳴り響く破裂音、あちらこちらで飛び散る火花に火薬の匂い、人の叫ぶ声、そして路上に仰向けになり燃える人影……。自分がいる世界を一瞬疑うような光景がそこには広がっていた。

    か、過激すぎる……。だがもちろん、ピウラの習慣として大晦日に戦うなんてことがあるはずはない。破裂音は爆竹、花火やそれに歓喜する人の声であり、そして燃える人影がある……。賑やかなペルーの正月だ。

    大晦日1

     

    「燃える人影」は何か。みなさんも気になることだろう。

    その正体は「アニョ・ビエホ」(año viejo)と呼ばれる等身大の人形だ。

    大晦日2

    主にダンボールや古紙で作られ、中にはワラやおがくずが詰め込まれ、古着が着せられている。顔はしっかり描かれていたり、適当だったり、のっぺらぼうだったりと千差万別。これを大晦日の真夜中に燃やす。

    この風習には厄や負のエネルギーを焼却によって取り払い、まっさらな状態で新年を迎えようという意味がある。日本の除夜の鐘に似ている気がしないでもない。

    見た目ではかなり違う日本とペルーのお正月だけれど、やはり新年を祝うのは人。地球の裏側でも人々の願いはあまり変わらないのかもしれない。

    大晦日3

    使命を全うせんとする人形に街は茜色に染まり、目に映るものは非現実感を強めている。日本では消防法うんぬんで、こんなに賑やかな正月はかなわないだろうけれど、きっと今年も僕らが箱根駅伝を見ているころには、こうして南米の人々が新しく年を迎えているのだろう。来る年の幸せを願いながら。

    ちなみにペルーで黄色は「幸せの色」とされていて、黄色のものを身につけて年を越すという習慣もある。これは日本でもできるので、ぜひみなさんも、「幸福の黄色いハンカチ」なんかを身につけて年越ししてみてください。チャオ!

    【プロフィール】プロフィール写真
    ■文・写真=志田岳弥 (しだたけや)

    1991年10月2日生まれ。東京都八王子市出身。大学進学を機に沖縄へ、カヤックを始める。卒業後、2014年10月からの2年間を青年海外協力隊としてペルーで過ごす。同国では環境教育に従事。現地の子供達と川で遊んだ日々は一番の思い出。帰国後、現在はのんびりしながら生き方を模索中。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「ドレミの歌」のロケ地、サウンド・オブ・ミュージック・トレイルへ!まるで映画の世界

    2025.09.13

    まるで別の惑星のよう! アイスランド・氷の洞窟&ブラックサンドビーチを訪れて

    2025.09.13

    世界遺産「アレッチ氷河」で大迫力ハイク!(中級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.12

    ドイツの最高峰「ツークシュピッツェ」へ岩場ルートでGO!その頂で目にした“意外な光景”   

    2025.09.10

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    2025.09.08

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04