【アラスカ・デナリ国立公園の旅3】いつもどこかにクマがいる? ワンダー・レイクのキャンプ生活 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.11.23

    【アラスカ・デナリ国立公園の旅3】いつもどこかにクマがいる? ワンダー・レイクのキャンプ生活

    そう、アラスカには、クマが至るところにいるのです。キャンプ中のある日、バスに乗ってアイルソン・ビジターセンターという場所を訪ねていた時、ビジターセンターの近くにクマが出没。レンジャーたちによって周辺のトレイルはすぐに閉鎖されました。クマが自ら人間に向かってきて攻撃することはめったにないそうですが、出会い頭に不用意に驚かせたり刺激したりすると、不測の事態も起こり得ます。国立公園内のトレイルを歩く時も、クマに対しては細心の注意が必要なのです。

    キャンプ場では夕方になると、この区域を担当するレンジャーの方々によるレクチャーが開催されます。ゴールド・ラッシュの頃のエピソードとか、夏のアラスカで非常にやっかいな蚊についての話とか……。レクチャー自体はとても面白いのですが、何しろとても寒いので、じっと座って聞くのにはかなりの忍耐力が要求されます。

    夜の8、9時頃、西の空が一瞬、燃えるような夕焼けに染まった後、ツンドラに夜が訪れます。

    真夜中、北の空を音もなく静かに舞っていた、オーロラ。それは、この世の出来事とは思えないほど、現実離れした美しい光景でした。

    【アラスカ・デナリ国立公園の旅1】
    【アラスカ・デナリ国立公園の旅2】
    【アラスカ・デナリ国立公園の旅4】
    【アラスカ・デナリ国立公園の旅5】

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    インド・スピティのラルン村で触れる、人々の冬の暮らし

    2025.05.12

    シカ200頭が暮らす台湾の無人島「大坵(ダーチウ)島」で島内1周トレッキングを楽しんだ!

    2025.05.12

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11

    ドラゴンが棲んでいる!? 中央スイス・ピラトゥス山の洞窟にまつわる伝説と絶景を堪能する旅

    2025.05.11

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08