【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.6「キス釣り編(後編)」 | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.10.16

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.6「キス釣り編(後編)」

    わかるかなー、竿先にうっすらとキスの魚影が

    わかるかなー、竿先にうっすらとキスの魚影が

    少し待つと、ビク、ビクビクビクッと明らかに魚だとわかるアタリがあった。しかし乗らない(針にかからない)。でも、いる。よし、今度こそ。するとまたビクビクッと来たのでゆっくり合わせると、今度は乗った。「沼野さーん、来ました!」と大声を上げる。カメラを手にした沼野さんがこっちへ近づいてくる。リールを巻いてくると、見えてきた! 待望のキスがひらひらと浮かんでくる。あと少し。カメラを構える沼野さんに向かって「いきますよー!」と魚をあげようとしたそのとき、まさかのバラシ。キスは海へ帰って行ったのだった。

    痛恨のバラしの瞬間

    痛恨のバラしの瞬間

    まぁ、こんなこともあるさ。それが釣りってものだ。しばらく流されて沖に出過ぎてしまったため、また最初のポイントまで漕いで戻り、また流す。キス釣りは基本その繰り返しとのこと。そうした移動の際も、足漕ぎだとほとんど苦労を感じない。むしろ、漕いでいるのが楽しい。また、スペースについても試乗のときは釣りをするならちょっと窮屈かもしれないと感じたが、実際にやってみると全然平気だった。振り向いてクーラーボックスの中から飲み物を取り出すのも、なんなく行えた。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    リュックなら釣り用を選ぶ!釣り好き必見アイテムを紹介!

    2025.11.04

    シーバスルアーの金字塔「K2F」をご存じ? 扱いやすいのは122mmなのだ

    2025.10.25

    ギュンギュン唸るリール! カナダの川で巨大サーモンと格闘

    2025.10.23

    手軽だけど意外と難しい!エギングでアオリイカを釣るコツとは?

    2025.10.21

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28