アウトドア一眼の決定版!? 本誌カメラマンが「ペンタックスK-70」をインプレッション【後編】 | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    ニュース

    2016.07.28

    アウトドア一眼の決定版!? 本誌カメラマンが「ペンタックスK-70」をインプレッション【後編】

    どうも!カメラマンの小倉雄一郎です。
    「K-70」インプレの続きです。

    和歌山県の熊野古道から同県の新宮市熊野川町の里山に移動して、すてきな移住ファミリーを取材しました。
    (8月10日発売の9月号に掲載されます。熊野川町、ほんとにいいところでした)

     ここでも「K-70」の防滴機能は威力を発揮しました。

    WKYM_0286

    DSC04261

    突然ちびっ子に水しぶきをかけられてもへっちゃらです!
    (ちなみにただの川の水ではなく、河原からフツフツと温泉が湧いているので生あたたかい温泉水。川湯温泉にて)

    さて、次の写真。

    WKYM_0195

    DSC04195

    ほんとに子供ってどこに動くかわからないから、ボクも子どもにピントを合わせるのが苦手なんです。
    でも、「K-70」のオートフォーカスは、草むらのような障害物が多い場所でも動いている対象をよくとらえてくれます。

    正直言って、以前のペンタックスのオートフォーカスは、仕事で動体を撮影するには…な感じでした。
    でも「K-3」あたりから格段に改善され、今では安心して使ってます。

    さらに「K-70」では、ライブビュー撮影(液晶モニターを見ながら撮影すること)でのオートフォーカスが格段にスピードアップしました。簡単にいえば、ファインダーを覗いて撮るときの仕組み(像面位相差AF)を採り入れたことによって高速化が実現しています(「ハイブリッドAF」という)。

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    東京・神保町「Cafe Lish」があだち充作品の世界観に!【あだち充画業55周年記念】コラボメニューが登場だ

    2025.11.11

    祝125周年「The Coleman Camp 2025」に参加してきた!記念シェルターにシーズンズランタンも!!

    2025.11.06

    残留孤児の今を追う、日中合作のドキュメンタリー映画『名無しの子』

    2025.11.04

    素顔の中国に触れる!「2025年中国ドキュメンタリー映画祭 In Japan」開催

    2025.11.03

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」が全国どこでも利用できる宅配サービスを開始!

    2025.10.26

    都内最大級の外遊びフェスが国営昭和記念公園で開催!「TOKYO outside Festival 2025」の中身は?

    2025.10.23

    長野修平さんプロデュースイベント!初心者DIYerも本格Builderも楽しめる「WORKERS CAMP 2025」開催

    2025.10.16

    聞いて学んで、踏み出そう!15人の冒険者と出会える「NEW WORLD OUTDOORSMAN FESTIVAL」

    2025.10.15

    『大地に詩を書くように』ほか、自然と人のつながりを感じられるBE-PALおすすめ新作映画をご紹介

    2025.10.15