この夏行きたいローカル体験! 二度目の沖縄旅行はやんばる東海岸での“大人民泊”【前編】 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.05.28

    この夏行きたいローカル体験! 二度目の沖縄旅行はやんばる東海岸での“大人民泊”【前編】

    観光協会オフィスの壁に貼られた宜野座村観光PRポスターは、村のありのままの暮らしや風景こそが魅力と捉えたコンセプトが高い評価を受け2013年の日本観光ポスターコンクールで総務大臣賞を受賞。IMG_6592

    IMG_6596IMG_6589“豊かさを知らずにあなたは生きている”。

    このメッセージこそ、都会の生活で忘れられた“豊かさ”を体験するローカル旅の意義を言い得てると感じました。浜比嘉さんのガイドで、このポスターの撮影場所を散策しつつ、村の魅力的なポイントに連れて行っていただきました。

    観光協会の裏手を入った、こちらの場所は、松田の十五夜アシビという2年に1度、旧暦8月15日前後に開催される地元の豊年祭が行われるアシビナーと呼ばれる広場。IMG_6624ここには開催の数ヶ月前から地元の方々によってステージを作られ、地元の青年団の方々による演目が夕方から翌深夜まで演じられるそう。月明かりに照らされながら夜中まで続けれらるお祭りの様子は、とっても優美で幻想的とか。

    今年は開催年ということで、また訪れたくなってしまいました。

    地元の方とのコミュニケーションから、また次の旅のモチベーションが生まれる。これこそローカル旅の魅力なのでしょうか!
    【後編に続きます】

    一般社団法人宜野座村観光協会 http://ginozanavi.com 

    旅する休職中サラリーマン
    編集ひとり

    編集ひとりプロフィール画像オーバー40にして、自らのワクワクに導かれるまま、長年お世話になっている会社を休職。これからの豊かな暮らしを探求するWebマガジン「MeLike」(http://melike.info/)を立ち上げ、全国取材の旅を敢行中。

     

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29

    get_header(); ?>