ニホンジカの毛皮を使った クラフト作りを体験! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.03.30

    ニホンジカの毛皮を使った クラフト作りを体験!

    高知家エクストリームトラベル社主催「目指せ狩りガール! 大自然のなかで野生動物を知り、食す。」の2日目は、シカの毛皮を使ったストラップづくりに挑戦!!

    コレを作ります!!

    コレを作ります!!

    若手猟師の野尻幸彌さん。

    若手猟師の野尻幸彌さん。

    試行錯誤を重ねて考えた、オリジナルのストラップづくりを伝授。野尻さんはこのストラップの製作&販売もしている。 

    「いただいた命は肉、皮、骨や牙など、すべて活かしたい。そこで思いつたのが、シカの毛皮を使ったこのストラップです。毛皮にはシカの冬毛を使っています。毛が長くて密でしょう? 夏毛は短いので。それから、芯の部分は猟師さんから分けてもらった、使用済みの薬きょうです。薬きょうは口径が一定なので、口径に合う革を一度にたくさん裁断できて作業効率がいいし、中が空洞なので、ストラップも取り付けやすいんです。狩猟に関係のある素材をうまく組み合わせることができたので、このアイデアを思い付いたときはすごく嬉しかったですね!」

    ちなみにこのストラップ、夏ごろから高知市内の「日曜市」で販売予定とか。

    野尻さんは現在、香南市夜須町に古民家を借りて田舎暮らしをしながら、罠猟や投網などの狩猟採取についての技術や知識を学んでいる。投網については、明治時代から浦戸湾で受け継がれている「土佐流投網」継承のために、技術の習得や広報など、積極的に活動をしている。

    GRKS8903

    毛の長い冬毛のシカ皮をなめしたものと、使用済みの薬きょうを使って作る。

    毛の長い冬毛のシカ皮をなめしたものと、使用済みの薬きょうを使って作る。

    1時間ほどで完成! 手触り抜群です。

    1時間ほどで完成! 手触り抜群です。

    女子の手際のよさに、「ストラップ作りの仕事が忙しくなったら、手伝ってもらおうかなぁ(笑)」と、野尻さん。

    会場となった羽尾大釜荘(高知県香南市夜須町)。

    会場となった羽尾大釜荘(高知県香南市夜須町)。

    ちなみに、白い斑点がある毛皮がシカの夏毛。右側のこげ茶色の毛皮が冬毛だ。

    羽尾大釜荘は、旧小学校を利用した施設で、テント泊、ログハウス泊もできる。居心地のよいカフェもあって、おすすめです!!

    羽尾大釜荘
    https://www.city.kochi-konan.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=2642

     

    狩りガールツアーで自然の現状や命の現場を見ている方と接し、意見を交わし、「私もいよいよ狩りガールデビュー⁉ いや、無理だ~~」などと自問自答してしまった。

    野生動物の肉を食べる、毛皮でクラフトを作る……。狩猟で捕らえた野生動物にはさまざまな活用方法がある。いただいた命を無駄なく利用できる仕組みを作ることは、自然のサイクルの中で、人間が等身大の暮らしを営むことにつながる。何からはじめればいいのか。自分には何ができるのか? そんなことを考えさせられた2日間だった。

    『高知家エクストリームトラベル社』では、今回ご紹介したジビエツアーや仁淀ブルーツアーなど、高知の豊かな自然を体感できる、ユニークなツアーを企画しています。
    現地ガイドさんだけが知っているヒミツのスポットもてんこ盛りです。高知に行かれる際にはぜひ、スケジュールに組み込んでみてくださいネ!!
    http://www.attaka.or.jp/kochi-extreme/

     

    文/松村由美子 撮影/小倉雄一郎

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29

    get_header(); ?>