水辺で見られるバードウォッチング基本4種 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.03.21

    水辺で見られるバードウォッチング基本4種

    日本最大のサギ類
    ◎アオサギあおさぎペリカン目サギ科
    全長:90~98㎝(カラスよりかなり大)
    全国の水辺で見られ、本州北部以北ではおもに夏鳥。九州以北の林で集団営巣する。ツルと間違えられるが、ツルと異なり、休憩時や飛翔時には長い首をすぼめる。エサは魚や小動物。大きな獲物はクチバシで突き刺す。

    ここでちょっとブレイク
    ♪鳥くんによる野鳥撮影術①「迷彩柄の布をかぶる」89koramu1野鳥は人間の20倍の視力が オスとメスで違うある。近くで撮りたいときは警戒されないよう、迷彩柄の布をかぶり、撮影する。

    ♪鳥くんによる野鳥撮影術①「望遠鏡+スマホでも◎」
    89koramu2
    望遠鏡の接眼部にレンズを合わせて撮影。意外にきれいに撮れる。スマホの機種によりできないものもある。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    トカゲとカナヘビの違いはどこ?代表的な種類も解説!

    2025.09.07

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22

    昆虫博士・牧田 習さんに「昆虫の楽しみ方」を聞いてみた!

    2025.08.21

    チョウ、トンボにアリ…!子どもと一緒に身近な虫を深く観察できる虫遊びの方法8選

    2025.08.19

    ハマヒルガオやハマボウフウなど、海辺に生きる雑草観察のコツ!知って歩くと100倍楽しいぞ

    2025.08.17