本記事では、滑りにくいスニーカーをBE-PAL.NETがセレクト! アウトドア情報誌『BE-PAL』(2022年4月~2025年8月号まで)やBE-PAL.NETに掲載されたシューズから、防滑性やグリップ力のあるスニーカーを紹介する。
滑りにくさはもちろん、防水・透湿性や履き心地などにも優れた、日常使いからアウトドアまで活躍するアイテムばかりだ。機能やデザインをチェックして、お気に入りの一足を見つけよう。
- Text
CONTENTS
滑らないスニーカーの選び方
滑らないスニーカーの選び方を解説。雨の日に活躍する防水スニーカーの注目ポイントもチェックしよう。
滑りにくいスニーカーを選ぶときはソールに注目
スニーカーは、ソールのグリップ力も重要な要素。ぬれた路面を歩くシーンでは、滑りにくさが安全面に大きく影響する。
スニーカーの滑りにくさを決定するポイントの一つが、ソールに施された『ラグ』と呼ばれる突起だ。ラグの深さやパターンによって、地面との接地面積や食いつき具合が変わる。より滑りにくく歩きやすいスニーカーが欲しい場合は、ラグが深いものを選ぶといい。
雨の日に使うなら防水性・透湿性もチェック
また、防水スニーカーとして販売されているシューズは、素材によって防水タイプと撥水タイプに分けられる。撥水タイプとは、水をはじく素材で作られたスニーカーのことで、防水素材を使用したものほど水に強くない。
また、快適な履き心地を求めるなら、防水性のみを考慮するのではなく、透湿性も重要な要素。そのため、『防水透湿素材』を使用したスニーカーが理想的だ。防水性と透湿性の高いスニーカーなら、長時間の使用でも心地良さを維持できる。
▼参考記事
2025年に注目の滑りにくいスニーカー2選
2025年の注目モデルから、特に滑りにくいスニーカーをピックアップ。石井スポーツ 商品部・松島直哉さんに紹介してもらった。
(BE-PAL 2025年1月号より)

ALTRA(アルトラ) ティンプ5 BOA
軽量でクッション性が高く、滑りにくいアウトソール。そのバランスのよさで評価が高い定番ティンプに、BOAフィットシステム搭載モデルが新登場。トレランから登山まで多様に活躍する。
「足との一体感がすばらしい! いつまでも履いていたいと感じさせます。」
高いフィット感、軽量性、アップデートしたグリップ力によって人気を博したTIMP 5シリーズのボアモデル。履き口部分は伸縮性に優れたニットアッパーでTIMPの特徴である中足部の高いフィット感を強化。レースからスピードハイクまであらゆる用途で活躍する。
▼関連記事
XEROSHOES(ゼロシューズ) スクランブラートレイルロウWP
つま先とかかとの高さが変わらない、いわゆる"ゼロドロップ"のシューズの最新型。滑りにくいアウトソールと防水性のアッパーは雨の日でも安心感が高く、落ち着いた色もよい。
フラットなソールでロードランニング、ジムトレーニング、フィットネス、お散歩、ウォーキングなどマルチに対応する。Xero Texを採用した防水仕様。
撮影/中村文隆
▼関連記事
▼参考記事
2024年に売れた滑りにくいスニーカーはこれ!
全国のアウトドアショップで2024年に売れたシューズから、特にグリップ力に優れたスニーカーをセレクト。
(BE-PAL 2025年1月号をもとに加筆)
Salomon(サロモン) XA プロ 3D V9 GORE-TEX
アウトソールとミッドソールの間に薄くて軽い3Dアドバンスドシャーシを採用。強力にかかとをサポートしつつ正確で安定した走りを実現する。アウトソール足裏の保護と安定性を確保。ラグパターンを最適化しグリップ力も向上している。(リンク先は別カラー)

アウトソールはあらゆるコンディションで高い耐久性と安定性を発揮するオールテレーン・コンタグリップ。
▼参考記事
フィールドでも頼れる!悪路も安心のスニーカー3選
ハイキングやトレッキングなど、フィールドでも活躍する滑りにくいスニーカーを紹介。
(BE-PAL 2024年7月号をもとに加筆)
On(オン) クラウドホライズン ウォータープルーフ
2010年に誕生したスイスのスポーツブランド。この上なく快適な歩き心地が味わえるソールユニットが特徴。とてもクッション性が良く、衝撃をしっかり吸収する。グリップ力とトラクション性に優れたアウトソールを搭載。(リンク先は別カラー)

優れたクッション性を生む独自のテクノロジー、CloudTec Phase。
VIKING(ヴィーキング) アナコンダ ライト 5 ロー ゴアテックス ボア
均等に紐締めでき、微調整も可能なBOAフィットシステムを採用。ダイヤルを引くと瞬時にレースが緩む仕組みだ。独自設計のソールユニットは、悪路や濡れた路面でもしっかりグリップする。
mont-bell(モンベル) トレールランダー ワイド Men’s
メッシュに防水透湿メンブレンを直接貼り合わせたアッパーは、柔らかく蒸れにくいのが特徴だ。泥はけが良く優れたグリップ力を持つ独自の高機能ソールを採用。スピードハイカーにお薦め。
▼参考記事
水遊びにもおすすめ!水陸両用の滑りにくいスニーカー
タウンユースやフィールドだけでなく、水遊びにもぴったりの滑りにくいスニーカーを紹介。
(BE-PAL 2025年8月号より)
MERRELL(メレル) マイポ エクスプローラー エアロスポーツ
通気、速乾性に優れたメッシュアッパーと、濡れた路面でも滑りにくい独自パターンのアウトソールを装備。水遊びだけでなく、ハイキングにも対応する。
撮影/永易量行
▼参考記事
おしゃれで高機能!まだまだある滑らないスニーカー
人気ブランドの滑りにくいスニーカーをまだまだ紹介。日常使いからアウトドアシーンまで、高機能で頼れる一足ばかりだ。おしゃれなモデルもチェックしよう。
(BE-PAL 2022年4月号、2023年6月号等より)
| ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
|---|---|---|---|
| 価格 | |||
KEEN(キーン) ネクシス エヴォ ウォータープルーフ | ![]() | ¥20,900 | |
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ベクティブ タラバル | ![]() | ¥20,900 | |
MERRELL(メレル) SPEED ARC MATIS GTX | ![]() | ¥30,800 | |
Salomon(サロモン) X ULTRA 360 LEATHER GORE-TEX | ![]() | ¥18,700 | |
KEEN(キーン) ジャスパー ザイオニック | ![]() | ¥20,900 | |
NANGA(ナンガ)×Flower MOUNTAIN(フラワーマウンテン) YAMANO3 | ![]() | ¥27,500 | |
MAMMUT(マムート)×FLOWERS FOR SOCIETY(フラワーズ フォー ソサエティ) Aenergy Ultra Seed Low | ![]() | ¥29,700 | |
SOREL(ソレル) キネティックインパクト2 ワンダーレース | ![]() | ¥19,800 | |
KEEN(キーン) ネクシス エヴォ ウォータープルーフ
シューレースを引っ張ると連動して踵が中足側に引っ張られる独自のシステムで、高いフィット感が得られるのが特徴的。通気性に優れたメッシュアッパーの要所に補強を施すことで、耐久性も心配なし。4mmラグパターンを持つアウトソールは、全方向に対して優れた防滑性を発揮する。(リンク先は別カラー)
●重量:381g(27.0cm)
撮影/永易量行
(BE-PAL 2022年4月号より)
▼参考記事
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ベクティブ タラバル
着地時のブレを防ぐ3Dプレートとロッカー形状の高反発ミッドソール、防滑性とグリップ力に優れたアウトソールという3層構造のソールユニット「VECTIV」を採用。日常使いから散策程度の山歩きに最適だ。(リンク先は別カラー)
●重量:約361g(US9)
撮影/永易量行
(BE-PAL 2023年6月号より)
▼参考記事
MERRELL(メレル) SPEED ARC MATIS GTX
防水性に優れたGORE-TEXモデル。アウトソールには、濡れた路面でもグリップ力を発揮する「Vibram MegaGrip」を採用。多様な最新テクノロジーを搭載し、あらゆる環境に対応するシューズとなっている。

濡れた路面でもグリップ力を発揮する「Vibram MegaGrip」。

アッパーには、通気性と軽量性を求められるトレイルランニングなどのアスリートシューズ向けに開発された「ENGINEERED MESH」を採用。快適な履き心地と優れた通気性を実現している。

ミッドソールには、軽量性でありながら耐久性を備え、反発弾性が長時間持続する「FLOATPRO」フォームを搭載。さらに、捻れを抑制し安定性と剛性を向上させる「FLEXPLATE」も取り入れられている。
▼参考記事
Salomon(サロモン) X ULTRA 360 LEATHER GORE-TEX
人気シリーズの機能を踏襲したローカットシューズ。レザーとメッシュが組み合わさったハイブリッドデザイン。独自のオールテレーンコンタグリップを採用。濡れた地面や岩場など、悪環境でも安定して歩ける。

X ULTRAシリーズの特徴は、不整地を歩くときに起きがちな「ねじれ」を防ぎ、捻挫などのケガを起こしにくくする補強材が付いていること。これによって、街中から登山までいろんな場所を歩いても足がねじれないのが魅力だ。

独自のオールテレーンコンタグリップを採用。また、ゴアテックス ファブリクスにより雨天時でも足は快適な状態に。

防水性チェックで雨の日にも履いてみた。革部は微かに濡れたがそれ以外は問題なし。アウトソールのグリップ力は想像以上に良く、タイルの上を歩いてもほとんど滑らなかった。
▼参考記事
KEEN(キーン) ジャスパー ザイオニック
クライミングシューズの定番スニーカー「JASPER」のデザインに、着地の衝撃を吸収し、スピーディーで快適な歩行を楽しむことがコンセプトのトレイルシューズ「ZIONIC」のソールシステム、2つの長所をハイブリッドした一足。街から旅、トレイルまで、1日のあらゆるシーンをアクティブに踏み出せる。

優れた防滑性と安定感が特徴。独立型のラグパターンが着地時の衝撃を吸収し、地面との接地性を強化。かかとからつま先へのスムーズな重心の移動をサポートしてくれる。
▼参考記事
NANGA(ナンガ)×Flower MOUNTAIN(フラワーマウンテン) YAMANO3
Flower MOUNTAINが培ってきた“アーバン×アウトドア”の世界観に、NANGAの物語を重ねたコラボシューズ。アウトソールは、高いグリップ性能を発揮するビブラム社・MEGA GRIP。
「Flower MOUNTAIN」は、自然をモチーフにしたデザインがコンセプトのシューズブランド。最新技術も取り入れつつ、その土台にある「物作りの歴史」と「職人の魂」を尊重し、人の手のぬくもりが残る靴作りを続けている。人気モデル「YAMANO 3」をベースにしたおしゃれな一足だ。
サイドにはNANGAのコンセプトである山、ナンガ パルバットの稜線をなぞるデザインラインを採用。かかとには“NANGA”の刻印、アイレットステイとシュータンにはヌメ革のFlower MOUNTAINモチーフを配し、両者のDNAを一足に凝縮した。

「YAMANO 3」は、軽快な履き心地と安定感のあるフォルムが持ち味。アウトソールにはビブラム社「MEGA GRIP」を用いたオリジナルソールを搭載し、濡れた路面でも高いグリップを発揮する。
内部は透湿防水膜構造で、雨天時もムレにくく快適。街からライトなアウトドアまで対応する、頼りになる仕上がりだ。
▼参考記事
MAMMUT(マムート)×FLOWERS FOR SOCIETY(フラワーズ フォー ソサエティ) Aenergy Ultra Seed Low
最高のアーバニズムとアウトドアの高機能が融合したコラボスニーカー。アウトドアで鍛えられた機能性をしっかり詰め込みつつ、街でも自然の空気をまとえるような一足だ。

150年以上の歴史を持つスイス発のブランド「マムート」と、ドイツの新進気鋭のスニーカーブランド「FLOWERS FOR SOCIETY(フラワーズ フォー ソサエティ)」とのコラボスニーカー。特徴は、マムートが長年培ってきたアルプス由来の機能性に、「FLOWERS FOR SOCIETY」らしい都会的でエッジのきいたデザインが融合したものとなっている。
Vibram Megagripのアウトソールが濡れた場所でも乾いた場所でもしっかりグリップし、ロッカー形状のソールが着地から蹴り出しまでスムーズにサポートしてくれる。
▼参考記事
SOREL(ソレル) キネティックインパクト2 ワンダーレース
確かな技術力を日常履きに昇華したウィメンズスニーカー。軽く、弾力性の高いライブリーフォームを搭載し、街歩きをサポートする。ヒール高40mmでスタイルアップにも貢献。
ウィンターブーツの礎を築いたブランドだからこその濡れた路面でも滑りにくいアウトソール、ミッドソールにクッション性の高いライブリーフォームと土踏まずを支えるシャンクを搭載するなど歩行をサポート。旅行や街中散歩にぴったり。
ミッドソールには廃棄される藻を10%配合したマテリアル“BLOOM”を使用しており環境にも配慮している。
▼関連記事



















































