星が綺麗な場所【関西編】!美しい夜空を眺めよう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 天体観測・星

    2025.07.11

    星が綺麗な場所【関西編】!美しい夜空を眺めよう!

    星が綺麗な場所【関西編】!美しい夜空を眺めよう!
    「関西で星空を楽しみたいけど、おすすめの場所はどこだろう?」「夜も街の光が明るいし、近くに星が綺麗に見られる場所はあるのかな……」

    そんな疑問を持つ方へ、この記事では関西で綺麗に星が見られるスポットを13か所ご紹介します。お気に入りの星空を見つけたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。
    (サムネイル・メイン画像出典:photoAC)

    星が綺麗な場所を関西で楽しもう!

    大阪や神戸は夜も明るいし、京都は観光地が多く遅くまで明かりが灯っている。関西に住んでいる方は、日ごろ星空を眺める機会はなかなか得られないかもしれません。

    しかし少し足を延ばせば、関西にも満点の星空に出会える場所がいくつもあるのです。「ちょっと星空を見に行きたい」と思い立ったときに、気軽に赴けるスポットを次から紹介します。

    関西は星が綺麗な場所が多い

    実は、関西には意外とたくさんの星空スポットがあるのをご存知でしたか?ここでは代表的な13ヶ所をご紹介します。

    【大阪】大阪府民の森 ちはや園地

    昼間のちはや園地
    昼間のちはや園地。ハイカーの憩いの場として賑わいます。

    「大阪府民の森 ちはや園地」は、大阪府千早赤阪村は金剛山の山中に位置する府の自然公園です。キャンプやハイキングなどのアクティビティも楽しめるほか、星の観測も楽しめます。

    ちはや園地の中心には「ちはや星と自然のミュージアム」という施設があり、星見台には口径400mmの天体望遠鏡が据えられています。また、星空観察会といったイベントも定期的に開催。

    標高約1,000mから臨む星空、貴重な体験となること間違いなしです。

    問い合わせ先
    住所:大阪府南河内郡千早赤阪村千早1313-2
    • アクセス:南海高野線「河内長野駅」または近鉄長野線「河内長野駅」下車。南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き乗車、終点下車 

    ※ロープウェイは現在運休中のため、ハイキングコースを約60分歩く必要あり。

    【京都】GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓

    京都府南丹市にある、るり渓自然公園。標高500mに位置するこの場所には空を遮るものはなく、夜には星が綺麗に見られます。

    毎年「星をもとめて」という星空観察イベントも催されており、天体グッズの販売や星空観察会、このほか望遠鏡工作といったファミリー向けイベントも用意されています(昨年の内容。今年のイベント詳細については未定)。

    るり渓自然公園内にある「GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓」は、ドームテントやキャビンなどで贅沢にグランピングが楽しめます。星空を堪能した後は、自然に囲まれてゆったりとした時間を過ごせます。

    問い合わせ先
    住所:京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
    • アクセス:能勢電鉄「日生中央駅」またはJR山陰本線「園部駅」より、るり渓温泉の無料送迎バス

    【京都】丹後海と星の見える丘公園

    「丹後海と星の見える丘公園」は愛称「うみほし公園」と親しまれ、宮津湾を一望できる里山に位置しています。海を臨んだり森の散策路を歩いたりと、豊かな自然に触れ合えるのが特徴です。

    森に囲まれ市街地からの明かりが少なく、夜には満点の星空が見渡せます。宿泊棟やキャンプサイトもあり、泊りでゆっくり星空観察したい人にもおすすめです。

    星空観望会などのイベントのほか、星空ガイドやナイトウォークといったプログラム(要予約、別途料金)も用意されています。より深く、星の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

    問い合わせ先
    住所:京都府宮津市里波見
    • アクセス:JR京都丹後鉄道「宮津駅」または「天橋立駅」から丹海バス乗車約40分「波見口」バス停下車

    【奈良】大塔コスミックパーク星のくに

    「大塔コスミックパーク星のくに」は、奈良県五條市に位置する総合レジャー施設です。大きな2つの天文台があり、本格的な天体観測を楽しめます。

    主天文台には5mという大きなドームがあり、中には450mmの反射望遠鏡が据えられています。肉眼ではなかなか見えない星も、この反射望遠鏡を覗けば見られるように。第2天文台は屋根が全て開けられており、広々とした星空を仰ぎながら望遠鏡での観測も楽しめます。

    施設内には宿泊施設もあり、中にはなんとドーム型の観測室が付いたバンガローも。夜遅くまで時間を気にせず、心行くままに天体観測してみてはいかがでしょうか。

    問い合わせ先
    住所:奈良県五條市大塔町阪本249
    • アクセス:JR五條駅より奈良交通バス「星のくに」下車、徒歩5分

    【兵庫】Grand Chariot 北斗七星135°

    「Grand Chariot 北斗七星135°」は、淡路島ニジゲンノモリ内にある宿泊施設です。中には展望台があり、神戸や明石海峡大橋の夜景と、満点の星空を同時に堪能できます。

    客室には高さ5m以上に天窓が備え付けられており、夜には天然のプラネタリウムが楽しめます。星を眺めながら過ごす夜は、格別の体験となるでしょう。

    問い合わせ先
    住所:兵庫県淡路市楠本2425-2兵庫県立淡路島公園 アニメパーク ニジゲンノモリ 内
    • アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」出口より車で3分
           ニジゲンノモリF駐車場より送迎

    【兵庫】西はりま天文台

    西はりま天文台は、兵庫県佐用町に位置する公開天文台です。本格的な研究施設でありながら、研究者だけでなく一般の方も利用できます。

    特筆すべきは、世界最大級の望遠鏡で天体観測ができるということ。口径2mにも及ぶ「なゆた望遠鏡」は国内最大、かつ公開用としては世界最大の大きさを誇ります。

    他にも多種多様な望遠鏡があり、また天体観測のイベントもさまざまなテーマで行われています。奥深い天文学の世界に触れてみたい人は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

    問い合わせ先
    住所:兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2
    • アクセス:JR姫新線「佐用駅」よりタクシーで約15分

    【奈良】曽爾高原

    曽爾高原のススキ
    秋の曽爾高原、一面に広がるススキはまさに圧巻

    奈良県宇陀郡に位置する「曽爾高原」はススキの名所として知られていますが、実は星空の美しさでも知られています。

    周囲に人工の光がほとんどなく、見晴らしのよい高原に広がる夜空には、季節により天の川も姿を現します。

    秋には黄金色のススキと星空が織りなす幻想的な風景が広がり、昼とはまた違った表情を見せてくれるでしょう。

    問い合わせ先
    (曽爾村企画課)
    所在地:奈良県宇陀郡曽爾村太良路
    • アクセス:近鉄大阪線「名張駅」より三重交通バス「曽爾高原」まで45分

    【和歌山】SEN.RETREAT TAKAHARA

    「SEN.RETREAT TAKAHARA」は、和歌山県田辺市・熊野古道沿いに佇む一棟貸しのゲストハウスです。人口わずか70人ほどの集落にあり、周囲にはほとんど人工の光がありません。夜には、澄んだ空に広がる満天の星を楽しめます。

    BBQ設備やサウナも用意されており、自然に囲まれながら心身をリセットしたい人にもぴったりです。日常の喧騒から離れ、星降る静寂に包まれるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

    問い合わせ先
    住所:和歌山県田辺市中辺路町高原1966
    • アクセス:JR紀伊本線「紀伊田辺駅」よりタクシーで約45分

    【和歌山】白崎海洋公園

    和歌山県日高郡にある「白崎海洋公園」は、青い海に浮かぶ白い石灰岩が印象的な自然公園です。その美しいコントラストから「日本のエーゲ海」とも称されています。

    夜には満天の星空が広がり、展望台からは白い岩肌と星空が織りなす幻想的な風景を堪能できます。キャンプ場も併設されているため、海と星に囲まれながら、ゆっくりとアウトドアを満喫できます。

    問い合わせ先
    住所:和歌山県日高郡由良町大引960-1
    営業:通年
    テントサイト:22
    モデル料金:4,000円
    • アクセス:JR紀勢本線紀伊由良駅より中紀バス「白崎海洋公園」まで30分

    【滋賀】蔵王ダム

    滋賀県にある「蔵王ダム」は、県内で5番目の規模を誇るダム。周囲に人工の明かりがほとんどなく、夜には満天の星空が広がります。

    季節によっては流星群が観測できることもあり、天体ショーを楽しみに訪れる人も少なくありません。

    駐車場はありますが台数に限りがあり、周辺道路も非常に暗いため、十分に準備をして安全にお出掛けください。

    問い合わせ先
    住所:滋賀県蒲生郡日野町蔵王
    • アクセス:名神高速八日市ICより国道421号、県道508号、国道477号で約25分

    【兵庫】ネイチャーライブ六甲

    「ネイチャーライブ六甲」は、六甲山の山中にあるグランピング施設。自分たちで作る本格アウトドア料理を、神戸の夜景を眺めながら堪能できるのが魅力です。

    夜には望遠鏡での天体観測もアクティビティとして用意されており、スタッフのサポートのもと星空の観察を楽しめます。

    静けさに包まれた森の中で、ゆっくりと星を見上げるひとときもまた、グランピングの醍醐味のひとつではないでしょうか。

    問い合わせ先
    住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲1034
    • アクセス:阪急「六甲駅」もしくはJR「六甲道駅」よりタクシーで約20分

    【和歌山】樫野埼灯台

    和歌山県の南端・紀伊大島に佇む「樫野埼灯台」は、1870年に点灯を開始した日本最古の石造り灯台です。

    周囲に人工の光が少なく、夜には空一面に星々が瞬きます。時期によっては流星群が観測できることもあり、全国から天文ファンが訪れる名スポットとしても知られています。

    駐車場も整備されており安心して足を運べます。歴史ある灯台とともに、静寂の中に広がる星空を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    問い合わせ先
    住所:和歌山県東牟婁郡串本町樫野埼1006番地1
    • アクセス:JR紀勢本線「串本駅」よりタクシーで20分
           (車の場合)紀勢道すさみ南ICから国道42号で50分

    【奈良県】フォレストパーク神野山

    フォレストパーク神野山内のめえめえ牧場
    フォレストパーク神野山には「めえめえ牧場」など、一日中楽しめるアクティビティが充実

    奈良県山添村にある「フォレストパーク神野山」は、昼間はハイキングやバーベキュー、牧場での羊とのふれあい体験などが楽しめる自然公園です。

    夜には澄んだ空に満天の星が広がり、星空スポットとしても注目を集めています。深い山あいに位置し人工の光が少ないため、季節によっては天の川や多くの星座を肉眼で楽しむことができます。

    駐車場からでも美しい星空が望めるので、夜のドライブがてら立ち寄ってみるのもおすすめです。

    問い合わせ先
    住所:奈良県山辺郡山添村大西151番地
    • アクセス:名阪国道「山添IC」より約60分

     星が綺麗な場所を関西で!ロマンティックな夜を過ごそう!

    関西には、夜になると空いっぱいに星が広がる、特別な場所がたくさんあります。

    山の中や海辺、灯台の近くなど、少し足を延ばすだけで、驚くほどきれいな星空に出会えるでしょう。

    気になるスポットを見つけたら、ドライブがてらふらっと出かけてみるのも、泊りでゆっくり星空を楽しむのもおすすめ。満天の星を見上げるだけで、日常の忙しさをふっと忘れて心がほぐれていくのを感じられるはずです。

    今回ご紹介したスポットを参考に、お気に入りの星空を見つけに繰り出してみてはいかがでしょうか。

    ナカヤマ ナツコさん

    フリーライター

    会社員の傍らライター業を行う3児の母。独身時代キャンプにハマり、それが高じてテントを担いで山を登るのが趣味に。現在は、休日に子どもたちとキャンプに行くのが楽しみ。アウトドアこそ一番の知育。子供たちとテント泊をしながら山々を歩き渡る日を夢見ています。

    あわせて読みたい

    関西でおすすめの登山スポット14選。初心者向けや絶景スポットも

    関西でおすすめの登山スポット14選。初心者向けや絶景スポットも

    オオクワガタ採集に人生を懸ける男たちのノンフィクション、関西の漁港めしガイドブック…今読みたい本2冊

    オオクワガタ採集に人生を懸ける男たちのノンフィクション、関西の漁港めしガイドブック…今読みたい本2冊

    川遊びできる関西の人気スポット!キャンプやバーベキューできる場所を紹介

    川遊びできる関西の人気スポット!キャンプやバーベキューできる場所を紹介

    花ハイクの達人3名が推す「一度は行ってみたい!」関東・中部・関西の花スポット9選

    花ハイクの達人3名が推す「一度は行ってみたい!」関東・中部・関西の花スポット9選

    関東と関西のキャンプ場にあるコテージ9選。家族や友人と出かけよう

    関東と関西のキャンプ場にあるコテージ9選。家族や友人と出かけよう

    NEW ARTICLES

    『 天体観測・星 』新着編集部記事

    七夕の夜は天の川下り。いて座はケンタウルスか?妖精か?の不思議に迫る!

    2025.07.06

    梅雨の晴れ間の西の空に注目!レグルスと火星が大接近で「獅子の心臓」が今だけ紅白に

    2025.06.15

    へび年の夏はへび座に注目!唯一2分割された星座が誕生したのは天体観測の進歩のせい?

    2025.06.13

    新星爆発はいつ?予想日が過ぎて、ますます目が離せない激変星「かんむり座T星」

    2025.05.21

    GW中のかに座イベント「南のロバと北のロバの飼い葉桶に火星が突入」って何のこと!?

    2025.04.27

    ゴールデンウィーク直前の25日は、シリウスの20倍の明るさの「明けの明星」が見どころだ!

    2025.04.21

    「りょうけん座」を見つけて、春のダイヤモンドを探そう!

    2025.04.15

    しし座の季節、春到来!現在の大きさを凌駕して夜を支配する、巨大しし座の話

    2025.03.26