はじめての富士登山 知っておきたい8つの攻略法 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    はじめての富士登山 知っておきたい8つの攻略法

    予想したこと、予想もしなかったこと。富士登山ではさまざまなトラブルに見舞われる可能性が。でも準備さえしておけば、クリアできるはず。ぜひとも知っておきたい、「富士登山 10の攻略法」をご紹介します。

    1 楽に歩くために有効な3つのモノとは?
    最近の登山用具のなかで、とくに注目されているモノが、両手に持って体を支えるトレッキングポールと、足の力を十分に引き出してくれる機能系タイツ。どちらも想像以上の効果があり、体力に自信がない人の大きな味方です。
    同様に有用なのが、アミノ酸系の錠剤やドリンク。これは筋肉の疲労防止や疲労回復に効果があり、登山中だけでなく、登山前後にも継続して飲むと、さらによいといわれています。
    これら3つは現在の登山者の秘密兵器。山頂を目指すなら、きっと大きな力になってくれます。

    01_DMA-ill_strength_sトレッキングポールと機能系タイツは、今後の登山にも使えるもの。他の山にも行きたい人は、富士登山を機に購入してもよさそう。

    2 気温の低さと雨、強風にはどう対処する?
    夏の街はうだるような暑さのため、いくら「富士山は寒い」といってもイメージしにくいものです。
    しかし、富士山では氷点下の気温に遭遇するのも当たり前。しかも雨で体が濡れたり、強風に吹かれると体温が低下し、体調が次第に悪化します。じつは寒さに耐え切れず、富士登山を途中で断念する人は多数。そうでなくても、山頂でゆっくりと休むことができないほど凍えてしまう人は、驚くほど多いのです。
    レインウェアは必携。防寒着は余分と思えるほど温かいものにしておくと、確実でしょう。

    02_DMA-ill_wind_rainレインウェアは雨のときだけではなく、強風のときにも有効。その内部に防寒着を重ねて着ると、体が感じる温かさは倍増します。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    奥三河の豊かな自然と文化に触れられる!愛知県新城市にある「鳳来寺山」を日帰りで登山

    2025.06.14

    絶景ハイキング&癒やしの温泉!蓼科山登山のススメ

    2025.06.13

    関西で登山を楽しもう!初心者でも行けるおすすめスポットを紹介!

    2025.06.08

    スリル満点!房総のマッターホルン「伊予ヶ岳」に子連れで登山するコツを紹介

    2025.06.07

    “低地の民 ”オランダ在住者が子連れで楽しんだ「山頂まで行かない富士登山」のおすすめルート

    2025.06.05

    2024年に踏破した2つのトレイルを振り返る【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.33(最終回)】

    2025.05.31

    フィラデルフィアで触れた『ロッキー』とアメリカ建国の偉大さ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.32】

    2025.05.28

    ようやくゴール!「ほんとの終点」で思うこと【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.31】

    2025.05.26

    全国のおすすめ低山58選!登山初心者も楽しめる人気の山を紹介

    2025.05.25

    get_header(); ?>