BE-PAL編集部員・オガチンは見た!日本とは違ったタイのキャンプの楽しみ方 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2024.09.24

    BE-PAL編集部員・オガチンは見た!日本とは違ったタイのキャンプの楽しみ方

    BE-PAL編集部員・オガチンは見た!日本とは違ったタイのキャンプの楽しみ方
    最近海外のキャンプに興味を持ち始めたBE-PAL編集スタッフのオガチンが、人気観光地のタイへ行って現地調査!タイ旅行は2回目で、つたない英語とテンションで現地民と仲良くなれたのが思い出。日本とは違ったキャンプの楽しみ方にも注目だ。

    タイは年中"高温多湿"で高原&水辺キャンプが主流

    image

    「プー・タップ・ブーク」は、広大なキャベツ畑やヒマラヤザクラが見られ、観光地としても人気。

    1年の約半分が雨季であるタイ。そんな環境でも、現地の人はキャンプをするという。興味を持った僕は、バンコク中心地からタクシーで50分の場所にあるキャンプ場「キャンプサファリ」へ向かい、泊まって体験しようとした。が、事前予約をしたのになんと休み! ! とりあえず宿を手配して野宿せずに済んだところで、バンコクで人気のアウトドアショップ・キャンプスタジオへ。スタッフにタイのキャンプ事情を聞いた。
     
    いま人気なのは、標高が高くて涼しい高原と、水に浸かって涼める水辺キャンプで、注目はタイ北部の標高1768mにある

    「プー・タップ・ブーク」。道具は持ち込み、レンタルどちらも可で、雲海を見下ろしながら日の出を見られるとのこと。ソロキャンパーはほぼおらず、家族や友人と楽しみながら過ごす。次こそはタイキャンプしたい!

    image

    タイで人気のキャンプ場は、バンコクからクルマで2~4時間走る必要がある。泊まるなら長期滞在がおすすめ。

    image

    キャンプスタジオは、スクンビット駅からクルマで7分。DODやチャムスなど日本で人気のブランドがずらり。

    image

    スノーピークはタイに直営店を出しており、主催イベント「スノーピークウェイ」は現地でも大人気だとか。

    カンボジアのキャンプは?

    ギアはレンタルがほとんど! 焚き火よりアクティビティーが盛ん

    茅葺き屋根のバンガローが目をひくカンボジアのキャンプ場。道具は「ケシュア」など海外のブランドが中心だが、持ち込みはあまりなくレンタル中心。川沿いには寄生虫が生息するらしく、テントはメッシュ生地付きが絶対だ。

    image

    テントを張る場所は基本的に自由で、グルキャンする際はバンガローの近くに張る人が多い。

    image

    「カンポット キャンピング」は、場内の不整地をオートバイで駆け巡るアクティビティーが人気。

    達人・ライターによる現地レポ

    元剝製師  佐藤ジョアナ玲子さん

    「ホームレス女子大生川を下る in ミシシッピ川」で第7回斎藤茂太賞を受賞。世界中の川を下り、旅行記を執筆中。

    image

    水族館の魚を海で発見!

    フィリピンはビーチキャンプで自由気ままにステイ

    朝は思い切り海で泳ぎ、ランチは焼き魚とお米に酢醬油をかけておなかいっぱい! 暑い日中はお昼寝。のんびり時間が流れる頑張らないキャンプがフィリピンの楽しみ方です。

    image

    屋根の下にテントを常設。海風を感じなら揺れるハンモックが、最高に気持ちよかったです!

    ネイチャークラフト作家  長野修平さん

    竹や流木、古材などの自然素材を用いた作品を得意とする。監修した「焚き火大事典」(成美堂出版)が好評発売中。

    image

    台湾は第二の故郷です。

    台湾は日本スタイルを踏襲し、独自進化したキャンプ

    年間で見ると、沖縄とほぼ変わらない気候の台湾。キャンプ場では最新ギアをよく見かけ、流行をよく知っています。日差しが強いため、タープを張るのが特徴です。

    image

    10年ほどキャンプイベントに通っており、山間部のキャンプ場では朝起きると雲海が見られるのが◎。

     

    ※構成/小川迪裕 写真提供/タイ国政府観光庁

    (BE-PAL 2024年10月号より)

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ドラゴンが棲んでいる!? 中央スイス・ピラトゥス山の洞窟にまつわる伝説と絶景を堪能する旅

    2025.05.11

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06

    イタリアで最も映える湖!「アルプスの真珠」とも称えられるブライエス湖で絶景散策を満喫

    2025.05.05