元祖鉄子・矢野直美さん直伝! 各駅停車の旅を満喫する方法 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2015.08.24

    元祖鉄子・矢野直美さん直伝! 各駅停車の旅を満喫する方法

    BE-PAL9月号で“各駅停車の旅”をレポートしている、矢野直美さん。鉄道旅をこよなく愛する、元祖・鉄子に”各駅停車の旅”のコツを教えてもらった。

    nada_0868

    「各駅停車の良さは、その土地の風情を楽しむことができること。都会の駅から山中にひっそりたたずむ駅、海や川の車窓、渓谷に山岳といった風景を列車に乗っているだけで堪能できます。
    旅のコツは、『ま、いいか』の精神。各駅停車の旅は待ち時間が多く、特にローカル線は列車の本数も少ない。なので長い待ち時間も運行の遅れといった旅に付き物のトラブルに遭遇したときも、『ま、いいか』とのんびり空でも見上げていましょう。

    必要なアイテムとしては、特急や新幹線などと違い、各駅停車では旅の途中に食べ物・飲み物を購入するタイミングを外してしまうことも多々あるので、いつも水筒と軽食を用意しておくと安心。
    夏は、列車内の冷房が効きすぎで、外が炎天下ということもあるので、脱ぎ着のできる上着やショールなどがあると便利。冬はその逆ですね」

    JR予讃線・下灘駅(愛媛県)は、ホームから海が見渡せる。

    JR予讃線・下灘駅(愛媛県)は、ホームから海が見渡せる。

    nada_21420460

    JR予讃線・伊予上灘駅で下車して、ふたみシーサイド公園(愛媛県伊予市双海町高岸甲2326 )へ。実演販売しているじゃこ天が美味。

    なるほど、誌面ではJR予讃線で伊予上灘~喜多灘、下灘駅の絶景をレポートしていた矢野さんだが、まだまだオススメの各駅停車の旅があるという。ここでちょこっとご紹介。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29

    get_header(); ?>