元祖鉄子・矢野直美さん直伝! 各駅停車の旅を満喫する方法 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2015.08.24

    元祖鉄子・矢野直美さん直伝! 各駅停車の旅を満喫する方法

    BE-PAL9月号で“各駅停車の旅”をレポートしている、矢野直美さん。鉄道旅をこよなく愛する、元祖・鉄子に”各駅停車の旅”のコツを教えてもらった。

    nada_0868

    「各駅停車の良さは、その土地の風情を楽しむことができること。都会の駅から山中にひっそりたたずむ駅、海や川の車窓、渓谷に山岳といった風景を列車に乗っているだけで堪能できます。
    旅のコツは、『ま、いいか』の精神。各駅停車の旅は待ち時間が多く、特にローカル線は列車の本数も少ない。なので長い待ち時間も運行の遅れといった旅に付き物のトラブルに遭遇したときも、『ま、いいか』とのんびり空でも見上げていましょう。

    必要なアイテムとしては、特急や新幹線などと違い、各駅停車では旅の途中に食べ物・飲み物を購入するタイミングを外してしまうことも多々あるので、いつも水筒と軽食を用意しておくと安心。
    夏は、列車内の冷房が効きすぎで、外が炎天下ということもあるので、脱ぎ着のできる上着やショールなどがあると便利。冬はその逆ですね」

    JR予讃線・下灘駅(愛媛県)は、ホームから海が見渡せる。

    JR予讃線・下灘駅(愛媛県)は、ホームから海が見渡せる。

    nada_21420460

    JR予讃線・伊予上灘駅で下車して、ふたみシーサイド公園(愛媛県伊予市双海町高岸甲2326 )へ。実演販売しているじゃこ天が美味。

    なるほど、誌面ではJR予讃線で伊予上灘~喜多灘、下灘駅の絶景をレポートしていた矢野さんだが、まだまだオススメの各駅停車の旅があるという。ここでちょこっとご紹介。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    日本最西端、沖縄の「与那国島」へ3泊4日の女性一人旅。電動アシスト自転車で島を堪能

    2025.05.11

    関西の避暑地14選!アウトドアリゾートから穴場スポットまで

    2025.05.02

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16

    宇都宮の名物を紹介!餃子以外にもたくさんある!

    2025.03.28

    中山道で「犬神家」の宿、井出野屋旅館に泊まる

    2025.03.27

    静岡に行くならご当地グルメ!定番とマニアックなグルメを紹介

    2025.03.24

    琵琶湖の固有種ホンモロコは、世界一おいしいコイ科の魚だ!

    2025.03.22