【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR土讃線・箸蔵山(徳島県~高知県) | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2017.11.18

    【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR土讃線・箸蔵山(徳島県~高知県)

    弘法大師によって開かれた山に
    優美な彫刻の社殿が立つ

    箸蔵駅から箸蔵山(標高633m)へは、駅から徒歩約5分の登山口から向かうか、箸蔵山ロープウェイが便利だ。

    登山道は岩場が少なく、比較的緩やかで歩きやすい。山頂にはロープウェイなら約4分で到着する。ロープウェイからは四国山脈のほか、眼下に穏やかな吉野川の流れを楽しめる。

    山頂に伽藍を構える箸蔵寺は、平安時代に弘法大師(空海)が金毘羅大権現の像を刻んで開創した伝説があり、「こんぴら奥の院」とも呼ばれる。

    箸蔵寺」本殿は江戸時代末期の建築で、立体的な彫刻が秀逸だ。
    住所/徳島県三好市池田町州津蔵谷1006 TEL0883(72)0812

    重要文化財に指定された5棟の伽藍が、江戸時代末期の山岳信仰の面影を伝える。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    伊勢エビ、アワビ…早朝4時集合!家族で千葉・勝浦「海老網収穫体験」に参加して得た特別な体験

    2025.09.05

    おすすめジオパーク11選|ユネスコ世界・日本認定のジオパークで地球のロマンを感じよう

    2025.08.23

    100万ドルの夜景を10倍楽しむ挑戦!自らの足で登った先にあった「函館山」山頂の景色

    2025.08.07

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    2025.08.03

    旅人は地元の人とすれ違うときどうするべきか?中山道を快適に歩くための挨拶マイルール

    2025.08.01

    捕虫網の竿はなにがベストか?おじさん虫屋の考察と結論

    2025.07.28

    全国のお祭りとグルメが集合する「MATSURI JAPAN 2025」に親子で行ってみた!

    2025.07.24

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15