【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR関西本線・笠置山(京都府) | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2017.10.14

    【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR関西本線・笠置山(京都府)

    後醍醐天皇挙兵の地に鎮座する
    磨崖仏と巨石に圧倒される!

    名古屋~JR難波駅間を結ぶ関西本線は、亀山~加茂駅間に限って電化されていないため、日中は約1時間に1本、1~2両編成のディーゼル列車が木津川の渓谷に沿って走るローカル線だ。

    笠置駅のホームから望める笠置山は、元弘元年(1331)に後醍醐天皇が三種の神器とともに立てこもり、挙兵した地として歴史に名を残す。

    後醍醐天皇の行在所跡。天皇はここに三種の神器を安置し、戦を指揮したという。後醍醐天皇が篭城しながら詠んだ和歌「うかりける 身を秋風に さそわれて おもわぬ山の 紅葉をぞ見る」を刻んだ石碑がある。

    駅から徒歩約10分で登山口に着く。急勾配の坂道を上っていくと、修験道の行場として栄えた笠置寺の山門がある。

    笠置山は、巨石を神秘的なものとして崇める自然崇拝と結びつき、霊場になった。境内には、今なお思わず見上げてしまうほどの迫力満点の巨石が立ち並ぶ。

    奥の巨石は光背が残る弥勒磨崖仏。手前は石造十三重塔。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    千葉県「勝浦朝市」で食べ歩き!昔と今が混在する港町の朝市を心ゆくまで満喫

    2025.10.01

    ビワマスを狙う若き漁師に同行し、不漁続きの琵琶湖の状態を湖上から体験した!

    2025.09.28

    琵琶湖の固有種のビワマス。学術上の手違いから長い間なかった学名が今年ついた!

    2025.09.26

    琵琶湖・淀川水系にしか生息しなくなったハスを最後の専門料理店で食した!

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    駅舎喫茶に立ち寄りながら北海道の東の果てへ!JR花咲線ほか鈍行列車で行く2泊3日の旅

    2025.09.19

    道民の元祖・鉄子、矢野直美さんが厳選! 北海道を鈍行列車でゆっくり巡る1泊2日の鉄道旅

    2025.09.18

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11