【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.23 カワハギにチャレンジ!(後編) | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.02.16

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.23 カワハギにチャレンジ!(後編)

    72_1PC190751

    72_10PC190721

    沼野さんがカワハギを釣り上げる

     

    何度も仕掛けを落とすのだが餌ばかり取られ、本命のカワハギは一向に釣れない。すると隣で釣りをしていた沼野さんに、何やらヒット。上がってきたのは、なんとカワハギではないか。カタは小さめだが、鍋には充分サイズ。やっぱり居るんだ。釣れないのは、腕の差か。ぬぅ、悔しい。しかし諦めないぞ。

    72_2PC190724

    凪になると湖のよう

     

    ここでちょっと脱線。写真を撮り忘れたのが残念だが、餌釣りをしているとカモメがカヤックのすぐそばに着水して「ガーガー」と鳴きだした。沼野さんによれば、おこぼれをねだっているのだという。直後、沼野さんが釣った外道(狙い以外の魚)をひょいと投げると、バクッとひと飲みにするカモメ。

    72_3PC190767

    あのカモメの写真を撮り忘れたのが惜しまれる

    感心するのは彼らの洞察力で、ルアー釣りをしているときはこんな近くに来たことがない(実際まず来ないらしい)。ルアーより餌の方が釣れる確率が高いことを、彼らは経験値として知っているのだ。ルアー釣りなのか、それとも餌釣りをしているのか、カモメはわかっていることになる。そして、ずっと沼野さんカヤックのそばいる。私より沼野さんの方が釣りが上手なことを見抜いているっぽいのだ。

    72_4PC190770

    防水ドライスーツに防水靴下なので濡れずに快適

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    ギュンギュン唸るリール! カナダの川で巨大サーモンと格闘

    2025.10.23

    手軽だけど意外と難しい!エギングでアオリイカを釣るコツとは?

    2025.10.21

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17