【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.23 カワハギにチャレンジ!(後編) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.02.16

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.23 カワハギにチャレンジ!(後編)

    もっと驚くべきは、私が「キタマクラ」という毒のある魚が釣ったときのこと。「それは彼らも食べませんよ」と沼野さんが言うので、半信半疑でひょいとカモメの前に投げると「ぷいっ」とそっぽを向くではないか。魚種まで熟知しているとは、恐るべしカモメ業界。

    72_6PC190718

    人生初のカワハギゲット!

     

    さて、カモメに馬鹿にされながらも釣りを続けていると、竿先にグググと重みを感じた。どうせまた外道だろうと諦めモードでリールを巻くと、なんとカワハギ! やった。ただ、「釣った」というよりは「釣れた」という感じ。でも一匹は一匹。素直に嬉しい。

    72_7PC190742

    やっと出会えたキモ和えサイズ

    しばらくすると、さっきよりさらに重たいアタリが。結構引く、なんだろう。と、上がってきたのは、この日最大のカワハギ。肝がぱんぱんで、まぁ美味そうなこと。その後もコツはつかめないまま、ちらほらと釣れ、合計9匹ほどのカワハギ釣果となった(沼野さん5匹、私が4匹)。

    72_8PC190763

    はじめてにしてはまずまずの釣果、かな?

     

    実際にはじめてやってみた感想としては、カワハギ釣りは地味だけど、なかなか楽しい。ただ、餌ばかり取られると、すごく悔しい。そのあたりの魚との攻防が、なんともいえない。さて、今夜は肝和えで乾杯といこうかな。

    72_9PC190861

     

    穴澤 賢(あなざわまさる)
    1971年大阪生まれ。2005年7月から愛犬との暮らしを綴ったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイ、コラムなどを執筆するようになる。著書に「またね、富士丸。(集英社文庫)」、「明日もいっしょにおきようね(草思社)」、「また、犬と暮らして(世界文化社)」、自ら選曲したコンピレーションアルバムとエッセイをまとめたCDブック「Another Side Of Music」(ワーナーミュージック・ジャパン)などがある。株式会社デロリアンズ代表。Blog:Another Days

    72_2P8260004

    取材協力:MARINE BOX100
    逗子市新宿2-14-4
    http://www.marinebox.co.jp

     

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    持ち物は?取り方は?…大人がはじめての潮干狩りに行ってみた

    2025.05.06

    奥深き釣り針の世界!真っすぐな釣り針でも魚が釣れるって本当?でも…

    2025.05.04

    ルアーカラーは釣果に関係ない?ある?釣り歴10年の筆者の結論

    2025.04.30

    釣り竿は取り扱い注意!自分で壊さないための扱い方3つのコツとおすすめアイテム

    2025.04.25

    艤装とは?カヤックに自分だけの釣り空間を作る超楽しいDIY!

    2025.04.21

    近所の雑魚でテンカラ釣りデビューしてみたぞ!

    2025.04.14

    フローティングベストについて知りたいあなたへ!おすすめアイテムも紹介

    2025.04.11

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29